コラム

異次元緩和からの「出口」をどう想定すべきか

2017年04月10日(月)14時00分

完全雇用達成後の日本経済の名目経済成長率が3%であるとすれば、日本の長期名目金利も、相当な時間は要するにせよ、最終的には3%程度まで上昇することになる。というのは、金利をそこまで上昇させないと、投資が貯蓄を上回り続け、インフレ率が目標である2%を超えて加速してしまうからである。日銀がそのように長期金利を3%程度まで引き上げるためには、保有国債の売却によって、それが実現されるところまでベースマネーを縮小し、バランスシートを圧縮しなければならない。

上述のように、通常のテーパリングでは、中央銀行が金利引き上げのために、まずはバランスシートを縮小させる。それに対して、ここでは、金利の引き上げの結果としてバランスシートの縮小というテーパリングが自動的に実現される。それは単に、異なるルートから同じゴールに向かったというにすぎない。

バランスシートを拡大させたままでも問題はない

他方で、金融市場の状況によっては、日銀バランスシートのそれほどの縮小がなくても、長期金利の引き上げが実現される可能性も十分にある。それはたとえば、金融機関が何らかの理由で長期国債の保有を忌避し始めたような場合である。あるいは、短期金融市場と国債市場が分断されており、長期国債の若干の売りオペのみで容易に長期金利の引き上げが実現できてしまうような場合である。それらが当てはまるとすれば、長期国債市場には既に十分な金利上昇圧力が生じているはずであるから、日銀が長期金利の引き上げのために大量の国債売却を行う必要はない。

こうした場合、日銀はむしろ、異次元緩和によって拡大したバランスシートを維持し続けることが必要になる。日銀は単に、その状態を許容すればよく、バランスシートの圧縮を意図的に試みる必要はない。というのは、バランスシートの維持によって問題が生じることは何もないからである。

そもそも、テーパリングあるいは量的緩和からの出口の第一義的な目的は、金利を適切な水準に引き上げることによって、インフレ率の加速を抑制することである。日銀が国債の売却をそれほど行わなくても長期金利が上昇していくのであれば、日銀にとってはむしろ、わずかな労力で目的を達成できることになる。金融政策の最終的な目標は、物価や雇用といったマクロ経済状況の安定化であって、中央銀行バランスシートの適正化ではないのである。

プロフィール

野口旭

1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。
同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学助教授等を経て、1997年から専修大学経済学部教授。専門は国際経済、マクロ経済、経済政策。『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版)、『世界は危機を克服する―ケインズ主義2.0』(東洋経済新報社)、『アベノミクスが変えた日本経済』 (ちくま新書)、など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story