コラム

原発処理水「中国の過剰反応」は怒っても無駄、あきらめるしかない

2023年08月28日(月)13時14分

変更不能な「教義」

とはいえ、「日本は核汚染水の排出によって『人類に対する罪』を犯している」という主張は、もはや中国政府が決定した変更不能な「教義」となっており、論理的説明や議論によって覆せる段階ではなくなりつつある。

日本と中国は、国家の制度設計が根本的に異なる。13億の民を平和裡に統治するために、私たち西側諸国が当然の権利と捉えているものを、彼らは少なからず犠牲にしている。

その一つが、「社会問題に対する自律的な判断」といったものだ。中国には現在、51基の原発が存在するが、原発建設の是非をめぐって議論が起きることはない。なぜなら、議論が起きるような情報は一切国民に出さず、さっさと作って運用してしまうからだ。

国民を不安にさせるような情報や、政府の決定に疑問を抱かせるような情報は、できる限り出さない。良し悪しは別として、これは中国政府が国家運営を行う上での大前提だ。そういうスタンスの国に対して「透明性の高い情報公開を行い、粘り強く説明責任を果たす」といった民主主義スタイルの働きかけをすることは、何かが根本的に噛み合わないのかもしれない。

不利なルールの「情報戦」

この件に限らず、日本を含む西側諸国では、社会問題について賛否両論のさまざまな立場の声が報道される。当然、自国政府に対する反対意見も報じられる。

中国はそうした意見をこれ幸いとクローズアップし、自説の補強に役立てる。今回も、排水に反対の立場を取る日本国内の漁連や有識者、風評被害に困っていると語る水産会社の声、排出反対のデモ活動などが集中的に報道された。結果、「日本国内でもこれほど多くの反対や懸念の声があるのに、日本政府は排水を強行している」とのニュースが大量生産されている。

中国という超巨大なフィルターバブルのなかで暮らす人々はさぞや不安だろうし、日本を憎みたくなるのも止む無しという状況である。

「情報戦」という言葉が使われるようになって久しいが、日本と中国の間で行われている情報戦は、片方だけハンドオーケーのルールでサッカーの試合をしているようなものだ。彼らは不都合な情報は自国内でどんどん削除し、相手チームの多様な言論のなかから都合の良いものだけピックアップして集中投下できる。

そんな相手と情報戦を戦っても、日本には勝ち目がない。せめて、引き分けに持ち込めれば上出来だ。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市政権にふさわしい諮問会議議員、首相と人選=城内

ワールド

トランプ氏「イランが制裁解除を打診」

ビジネス

オープンAI、半導体工場建設で米政府の融資保証獲得

ビジネス

午前の日経平均は反落、主力株主導で5万円割れ 好決
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story