最新記事
シリーズ日本再発見

原作の「改変」が見事に成功したドラマ『SHOGUN 将軍』...日本「差別」が露わな小説から変わったこと

A New and Improved “Shogun”

2024年03月14日(木)18時02分
ジェフリー・バンティング
歴史ドラマ「将軍」

虎永はブラックソーンと鞠子を使って天下統一の野望を遂げようとする(『SHOGUN 将軍』より、COURTESY OF FX NETWORKS)

<偏見だらけの歴史小説を、物語の筋は生かしつつ、日本視点の政治スリラーに衣替えして見応えのある作品に>

小説の映像化のように、既存の物語を別の媒体で作り直す場合の方法論はいろいろある。原作に可能な限り忠実に作るやり方もあれば、逆に原作をまるっきり改変する方法もある。前者の代表例が映画『ノーカントリー』なら、後者の代表例は『若草物語』を翻案した韓国ドラマ『シスターズ』だろう。

FXが6年をかけて制作し、現在ディズニープラスの「スター」で独占配信中の歴史ドラマ『SHOGUN 将軍』は、その中間を行く作品だ。原作はジェームズ・クラベルが1975年に発表した小説『将軍』だが、今回のドラマ化は見事の一言に尽きる。

ステレオタイプと東洋趣味が鼻につく原作を、それに忠実でありながらも、現代のグローバルな視聴者に向けた力強い歴史大河ドラマに仕立て直している。

物語の筋は原作とほぼ同じ。太閤亡き後、有力大名の吉井虎永(真田広之、モデルは徳川家康)は、征夷大将軍になって天下統一を果たす野望を胸に秘めていた。

そんな混乱期の日本にやって来たのが、イングランド人航海士のジョン・ブラックソーン(コズモ・ジャービス)だ。目的は、日本におけるカトリック教会の勢力を弱め、イングランドの影響下に日本を置くこと。彼は虎永の配下となり、カルチャーショックに見舞われ苦労しながらも新しい世界に適応していくなかで、高貴な女性、鞠子(アンナ・サワイ)と出会う。

原作はまさに、一昔前の男性読者受けを狙ったような作品だ。歴史小説で、無骨な白人男性が主人公。彼は男性読者にとっては自分を投影できるようなタイプで、作中の女性からちやほやされ、最終的に絶世の美女を射止める。

ブラックソーンのモデルとなったのは西洋人ながら武士となり、家康のアドバイザーを務めた実在の人物、ウィリアム・アダムズ(三浦按針)だ。だがクラベルは、史実の枠を超えて物語を紡いだ。

240319p50_SGN_03.jpg

ブラックソーンが日本にやって来た目的はイングランドの影響下に置くためだった COURTESY OF FX NETWORKS

小説にはかなりあからさまな人種差別が見られる。自分はこんな差別発言はしないと思いつつ、実際には差別意識を持っているタイプの男性読者なら、主人公に対して優越感と親近感の両方を抱いただろう。

日本人の登場人物は西洋人の名前をうまく言えない。クラベルはこれを面白がって書いている節がある。また日本女性はエキゾチックで好色な人形として描かれている。

自分たち以外の視点を持っていなかった出版当時の欧米の読者からすれば、進歩的な作品だったのかもしれない。物語が進むにつれ、主人公は日本と日本人の事情に思いを致すようになる。それは戦争時に日本軍の捕虜となったクラベル自身の体験を反映しているのだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ和平協議、米特使ら交え8日も継続 ハマス「戦闘

ビジネス

米就業者数、9月は小幅な1.7万人増か=カーライル

ビジネス

NYSE親会社がポリマーケットに最大20億ドル出資

ビジネス

エヌビディア、技術者向けビザのスポンサー継続へ=報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 5
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 6
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中