最新記事
シリーズ日本再発見

藤原道長の「権力」の源泉は、彼を取り巻く女性たちの力にあった...「後ろ盾」「身分」「生まれ年」の意味とは?

2024年03月02日(土)08時45分
本郷和人(東京大学史料編纂所教授)
紫式部日記絵巻断簡

背を向けている女性が中宮彰子。画面下の男性は彰子の父である藤原道長『紫式部日記絵巻断簡』 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

<男性が女性のもとに通う招婿婚(しょうせいこん)という家族形態においては、適齢の女性たちの存在が摂関政治の中では重要な意味を持った...>

天皇と姻戚関係を保つことで絶大な影響力を得てきた藤原道長。その権力の源泉は、道長を取り巻く女性たちによってもたらされたと言っても過言ではない。

平安最強の権力を支えた女性たちとは。本郷和人著『平安最強の貴族・藤原道長と源氏物語の謎』(宝島社)より「藤原道長と女性たち」を抜粋。

 
 

女性の力が物を言う平安時代の貴族社会

【編集部注:男性が女性のもとに通う】招婿婚(しょうせいこん)における家族形態を基礎に置く藤原氏の摂関政治は、天皇に入内する適齢の女性の存在が不可欠であった。

藤原道長の絶大な権力の背景には、こうした女性たちの存在があったと言える。特に若き道長を支えたのは、彼の同母姉である詮子(せんし)の存在だった。

当時は婿取婚であるので、結婚した男子は家を出て、妻の邸に移り居住する。道長の兄・道隆も道兼も早い時期に兼家一家の住まいである東三条第を出ていた。

末子の道長は、当時としては晩婚であったため、かなり長い期間、この東三条第で、姉の詮子と同居していたのである。道長と詮子の親密さは、兄の道隆・道兼とは比べようもないほどのものだったと想像できる。

道長が、道隆の系統である中関白家(道隆流)らとの政争に勝利し、内覧になることができたのも、詮子の後押しがあったからこそとされている。

藤原道長が愛した女性たち

道長が正式な婚姻関係を結んだ妻は、左大臣源雅信の娘・倫子(りんし)と、左大臣源高明の娘・明子(めいし)の2人である。

永延元(987)年12月に道長と倫子は結婚。道長は当初、倫子の住まいである土御門第に通ったが、義父の雅信らが本宅を一条殿に移す。

その後、この土御門第が、道長夫妻の本宅となった。結婚の翌年にはすぐに長女・彰子が誕生している。のちに入内する一条天皇は当時9歳であったことから、すぐに彰子が生まれたのは大変な幸運だったと言えるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がMRI検査、理由明かさず 「結果は完璧

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中