最新記事
シリーズ日本再発見

「タイパ」に追われる現代人が忘れた、「緩む」ことの大切さ

2023年03月03日(金)11時00分
西田嘉孝
公園で休憩するビジネスパーソン

ときにはあえて情報から距離を置き、「緩む時間」を持つことが重要だ Day2505-Shutterstock

<現代を象徴するキーワードである「タイパ」。時間的な効率が最優先される社会において、現代人が知っておくべきリスクとは?>

最近、あちこちで耳にするようになった新しい言葉に「タイパ」がある。すでに日本では一般的に使われているようになっている「コスパ」が費用対効果を意味するコストパフォーマンスの略語であるのに対して、「タイパ」は時間対効果を意味するタイムパフォーマンスの略語だ。

国語辞典を発行する三省堂が選ぶ「今年の新語2022」では大賞を受賞。Z世代のトレンドとして注目を集め、最近では広くビジネスの世界で聞かれるようになったこの言葉は、「効率性」や「合理性」が何より重要とされ、それを追求することが美徳とされる今の時代を象徴する言葉と言えるだろう。

実際、タイパを追い求める見えない圧力を感じ、「何をするにも時間的効率を優先した行動や考え方を重視するようになった」と実感している人は少なくないだろう。企業や社会で進むDXやデジタルサービスの拡大で、多くの人が職場では大量の情報処理に追われ、食事中や束の間の休憩時間、通勤途中にもスマホ片手にニュースや動画をチェックする。いまや若い世代に限らず、中高年を含む多くのビジネスマンにとって、「タイパ」を重視した思考や行動は当たり前のものになっている。

さらにはプライベートにおいてもテレビ番組や映画などの動画を見る際に倍速再生が当たり前になり、若い世代を中心にTikTokのようなショート動画がバズり、YouTubeでは本編よりも切り抜き動画に需要が集まっている......。YouTubeではそうした風潮を受けて、2021年に60秒以内のショート動画に特化したサービスである「YouTubeショート」をスタート。パートナープログラムの改訂によって、2023年2月からは「YouTubeショート」のクリエイターも広告収入を得ることができるようになった。

いわば現代人の多くは、新たな情報や刺激に常に「飢えた」状態だ。情報が発信される速度はどんどん速くなり、それを処理し続けるために「タイパ」の重要性も増していく。

「頭」に支配されて暮らすことのリスク

とはいえ「タイパ」を最優先にして日々の生活を送っていると、当然ながら時間的・精神的な余裕は持てなくなる。合理性や効率だけを追い求めた時間の使い方には、どのような弊害があるのだろうか?

「コンピュータのように大量の情報を処理するためタイパに追われるような生活は、いわば『頭』だけに支配されて生きているようなもの」と話すのは、精神科医の泉谷閑示氏。泉谷氏は自らのクリニックで多くの患者の心のケアを行う傍ら、これまでに『なぜ生きる意味が感じられないのか』(笠間書院)、『「普通」がいいという病』(講談社現代新書)など多くの著書も出版してきた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、英BBCに10億ドル訴訟警告 誤解招く

ワールド

サルコジ元仏大統領を仮釈放、パリの裁判所 10月に

ワールド

シリア暫定大統領、米ホワイトハウス訪問 米政策の転

ワールド

インド首都で自動車爆発、8人死亡 世界遺産「赤い城
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中