最新記事
シリーズ日本再発見

「タイパ」に追われる現代人が忘れた、「緩む」ことの大切さ

2023年03月03日(金)11時00分
西田嘉孝

「例えば、子どもが大人からするとムダにも見える遊びに時間を忘れて没頭するのは、そこに本来の心や身体が求める『喜び』があるからです。頭だけの独裁モードで心身の側を奴隷のようにこき使ってしまうと、いずれ心や身体がストライキを起こしてしまう。また、常に追い立てられるようなメンタリティで生きることは、交感神経が活性し、動物で言えば常に戦闘状態にあるようなものですから、その状態が長期化するといずれ心身に何がしかの弊害が生じることが考えられます」

さらに泉谷氏は、「現代人は量的な情報ばかり追いかける傾向がありますが、思考とは本来、『空白の時間』があってこそ可能なものです。そうした内省する時間がなければ容易にAIに取って変られてしまうような『独自性のない人』が量産される社会になってしまいますし、そもそも人が真の満足や幸せを感じるには、量ではなく質にフォーカスした時間の使い方をすることが重要。例えばビジネスパーソンの方なら仕事の合間にきちんと『緩む時間』を設けるなど、心身が喜ぶ『間』をつくることが大切です」と指摘する。

では、具体的にどのような方法で「緩む時間」を取ることが効果的なのだろうか。

昼寝、ランチ、一服...自分を幸せにしてくれる時間が大事

「ポイントとなるのは、その時間が本当に自分を幸せにしてくれるだろうかということに目を向けること。『やらなければいけない』『やるべきだ』ということだけを追いかけている状態では心の声は聞けません。例えば、許されるなら昼寝をしてもいいし、ランチでは本当に食べたいものを食べたり、たばこを吸う人ならゆっくりと一服をしたり、自分なりの心地よさを見つけてその時間を味わうことが大切なのではないでしょうか」(泉谷氏)

実際、昼寝やおいしいランチに時間を使って「情報の洪水」から距離を置くことは、疲れた頭と心をリフレッシュして、また新たな気持ちで仕事に向き合うことに役立つはずだ。

またたばこを吸う人が一服することも、やはり心を落ち着ける効果が期待できる。そうやって目の前の作業からいったん離れる時間を持った時にこそ、新たなアイデアや解決法が浮かんできたという経験を持つ人も多いのではないだろうか。さらには喫茶店で美味しいコーヒーを飲んだり、レストランでゆったりと食事をしながら仲間と交わす会話や、喫煙スペースなどでの何気ないコミュニケーションが、思わぬ形で仕事に役立ったという人もいるかもしれない。

ただ言うまでもないことだが、そんな「緩む」時間にスマホを片手に大量の情報処理に追われていては意味がない。自分に合った方法でしっかりと「緩む」ための「間」を取り、本当の意味で心と身体が喜ぶ時間を取り戻すこと。そうしたタイパに終われないひと時を持つことこそが、次への一歩を踏み出す活力や新たな発想を生む源泉となるはずだ。まずは休憩の際に、スマホを見ないようにするということから始めてみてはいかがだろうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中