最新記事
シリーズ日本再発見

『TOKYO VICE』主演アンセル・エルゴート、毎日10時間の日本語特訓、記者修行を明かす

Deep in Tokyo’s Underworld

2022年05月20日(金)16時35分
ジェイミー・バートン

「なかなか口を開いてもらえなかった。取材を拒否する人から、どうしたら話を引き出せるのか。『5時が締め切りなんです。コメントが取れないと上司に殺されるんです。お願いだから話を聞かせてください。名前は出しませんから』と食い下がるのか。実地でジャーナリストの話し方を覚え、現場の雰囲気をつかんでいった」

マンは製作のほか第1話の監督も手掛けた。第2話以降も無事に演じることができたのはマンが撮影前に役作りを助けてくれたおかげだと、エルゴートは感謝を口にする。

東京でも記者修業に取り組んだ。「最初は日本語がほとんどしゃべれなかったから、キツかった」と、エルゴートは振り返る。

「東京に住んでいるエーデルスタインに密着して取材を見せてもらい、シャギーという別のジャーナリストとも行動を共にした」

「シャギーとは、大企業のCEOの家の前で一緒に張り込みもした。どうかCEOが外に出てきますように、コメントが取れますようにと願いながら家の前で張り込んだ。すごく寒い朝で、自販機で買った温かい飲み物で手を温めながら、ひたすら待った。なのにふたを開けたら何のことはない、CEOは留守。どうりで出てこないわけだ。現場の厳しさをここでも垣間見た」

『TOKYO VICE』はエーデルスタインの目を通し、視聴者を90年代の東京の裏社会へといざなう。ドラマを発案し脚本も担当した劇作家のJ・T・ロジャーズは、もともとエーデルスタインの友人だ。

ドラマが生まれたきっかけは、犬の散歩中にかかってきた1本の電話だった。ロジャーズが出ると、エーデルスタインが取り乱した口調で尋ねた。

「日本語の脅迫電話がかかってきていないか?」

90年代の裏社会を再現

ロジャーズによれば、エーデルスタインは裏社会に「深入りしすぎた」。怒った暴力団は彼の携帯電話を盗み、アドレス帳に登録された番号に片っ端から脅迫電話をかけたのだという。

これが「迷宮のような物語の始まりだった」と、ロジャーズは言う。

ドラマの見どころについては、「90年代のヤクザの実像を生々しく伝えている」と説明する。

「彼らは何を食べていたのか。どんなにおいを嗅いでいたのか。ヤクザだけでなく記者や刑事や水商売の人々の人生は、自ら下した決断でどう変わったのか」

エーデルスタインが親交を結ぶ刑事の片桐を、『ラスト・サムライ』でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた渡辺謙が演じている。組織犯罪を捜査しながら若いアメリカ人記者の面倒を見るという役どころだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中