最新記事
シリーズ日本再発見

『TOKYO VICE』主演アンセル・エルゴート、毎日10時間の日本語特訓、記者修行を明かす

Deep in Tokyo’s Underworld

2022年05月20日(金)16時35分
ジェイミー・バートン

「なかなか口を開いてもらえなかった。取材を拒否する人から、どうしたら話を引き出せるのか。『5時が締め切りなんです。コメントが取れないと上司に殺されるんです。お願いだから話を聞かせてください。名前は出しませんから』と食い下がるのか。実地でジャーナリストの話し方を覚え、現場の雰囲気をつかんでいった」

マンは製作のほか第1話の監督も手掛けた。第2話以降も無事に演じることができたのはマンが撮影前に役作りを助けてくれたおかげだと、エルゴートは感謝を口にする。

東京でも記者修業に取り組んだ。「最初は日本語がほとんどしゃべれなかったから、キツかった」と、エルゴートは振り返る。

「東京に住んでいるエーデルスタインに密着して取材を見せてもらい、シャギーという別のジャーナリストとも行動を共にした」

「シャギーとは、大企業のCEOの家の前で一緒に張り込みもした。どうかCEOが外に出てきますように、コメントが取れますようにと願いながら家の前で張り込んだ。すごく寒い朝で、自販機で買った温かい飲み物で手を温めながら、ひたすら待った。なのにふたを開けたら何のことはない、CEOは留守。どうりで出てこないわけだ。現場の厳しさをここでも垣間見た」

『TOKYO VICE』はエーデルスタインの目を通し、視聴者を90年代の東京の裏社会へといざなう。ドラマを発案し脚本も担当した劇作家のJ・T・ロジャーズは、もともとエーデルスタインの友人だ。

ドラマが生まれたきっかけは、犬の散歩中にかかってきた1本の電話だった。ロジャーズが出ると、エーデルスタインが取り乱した口調で尋ねた。

「日本語の脅迫電話がかかってきていないか?」

90年代の裏社会を再現

ロジャーズによれば、エーデルスタインは裏社会に「深入りしすぎた」。怒った暴力団は彼の携帯電話を盗み、アドレス帳に登録された番号に片っ端から脅迫電話をかけたのだという。

これが「迷宮のような物語の始まりだった」と、ロジャーズは言う。

ドラマの見どころについては、「90年代のヤクザの実像を生々しく伝えている」と説明する。

「彼らは何を食べていたのか。どんなにおいを嗅いでいたのか。ヤクザだけでなく記者や刑事や水商売の人々の人生は、自ら下した決断でどう変わったのか」

エーデルスタインが親交を結ぶ刑事の片桐を、『ラスト・サムライ』でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた渡辺謙が演じている。組織犯罪を捜査しながら若いアメリカ人記者の面倒を見るという役どころだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

健康懸念の香港「リンゴ日報」創業者、最終弁論に向け

ワールド

ボリビア大統領選、中道派パス氏ら野党2候補決選へ 

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む3人死亡、ロシアがミサイル

ワールド

インド、小型車と保険料のGST引き下げ提案=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中