コラム
塗り替わる世界秩序 六辻彰二
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

シリア攻撃で米国が得たもの──「化学兵器使用を止める」の大義のもとに

・シリアへのミサイル攻撃は「化学兵器の使用」を理由にしている ・しかし、トランプ政権には北朝鮮への威嚇、ロシアに一矢報いること、国内世論の

2018.04.16
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

シビリアンコントロールだけでない自衛隊日報問題の根深さ──問われる「安全神話」

・これまで政府は危険な地域に自衛隊を派遣する際も、国内世論への配慮から「安全」を強調してきた ・とりわけ危険なイラクや南スーダンへの派遣は

2018.04.12
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

イングランド代表はロシアW杯をボイコットするか──元スパイ襲撃事件の余波

・元スパイ襲撃事件を受けて、英国ではW杯ロシア大会のボイコットが議論となっている ・ボイコットには「制裁の本気度」を示す効果があり、逆に「

2018.04.10
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

IS「シリア帰り」に厳戒態勢の中国・新疆ウイグル自治区──テロ対策のもとの「監獄国家」

・中国の新疆ウイグル自治区ではプライバシーがゼロの監視体制が生まれている ・当局は「ISのテロ対策」でこれを正当化している ・しかし、実際

2018.04.05
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

テレビは自由であるべきか──アメリカの経験にみる放送法見直しの危険性

▼政府は放送事業における「政治的公平」の撤廃を検討 ▼これは「視聴者の選択の自由」に任せるもの ▼しかし、米国では「自由な報道」が地上波での

2018.04.02
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

危険度を増す「米中ロ」の勢力圏争い──21世紀版グレートゲームの構図

<トランプ、習近平、プーチン──3人とも外国への不信感を隠さず、外部からの批判は意に介さず、敵を排除して権力を集中させることを厭わない。21

2018.03.22
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

世界に広がる土地買収【後編】──海外の土地を最も多く買い集めている国はどこか

世界の大規模な土地の売買をフォローしているランド・マトリックス・データベースによると、2000年1月1日から2018年3月9日までに世界全体

2018.03.16
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

スリランカは「右傾化する世界の縮図」―ヘイトスピーチ規制の遅れが招いた非常事態宣言

人種・宗派に基づく差別に基づく、ヘイトスピーチや「右翼テロ」は、いまや先進国だけでなく開発途上国でもみられます。これは不満や憎悪の噴出である

2018.03.13
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

トランプ-金正恩会談に期待できないこと、できること──「戦略的共存」への転換点になるか

<記事のポイント> ・北朝鮮との会談は米国にとっても「渡りに船」だった ・会談で期待される成果は米朝がお互いに都合の悪いことを「みてみぬふり

2018.03.10
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

中国「国家主席の任期撤廃」改憲案 ──習近平が強い独裁者になれない理由

3月5日、中国で全国人民代表大会(全人代)が開会します。今回の最大の注目点は、国家主席の任期に関する憲法の条項の改正です。 今回の全人代で、

2018.03.09
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中