コラム

サッカーブラジル代表が黒いユニフォームを着た意味──グローバルサウスの抗議

2023年06月23日(金)09時00分

こうした動きにブラジル議会も反応し、ヴィニシウス・ジュニオールが退場処分を受けた試合の後、「人種差別的なサッカーの試合の延期・取り消し」を認める法律を可決した。

これはもちろんブラジル国内でしか効力のない法律だが、スペインあるいはヨーロッパのサッカー連盟に対する異議申し立てともいえる。「差別問題が繰り返されているのに、そしてアフリカ系選手がいないと欧州サッカーは成り立たないくらいなのに、なぜ欧州はこれくらい厳しい法的措置を取らないのか」ということだ。

ヴィニシウス・ジュニオールの支援者でブラジル出身のミュージシャン、アラン・ペブリグラツェは「これはスペインリーグだけの責任ではない...欧州サッカー連盟もブラジルと同じようにクラブやファンを懲罰できるようにするべきだ」と主張する。

「従順でない」グローバルサウス

数あるスポーツ競技のなかでもサッカーはとりわけ人種差別が表面化しやすいものの一つで、こうした問題はヴィニシウス・ジュニオール以前から何度も繰り返されてきた。その度に先進国では「人種差別の撲滅」が叫ばれてきたものの、むしろ逆にエスカレートしてきた。

現在ではサッカーの試合そのものが、記録的なインフレや生活苦で蔓延するフラストレーションの発散、いわゆる「憂さ晴らし」に使われているとさえいえる。ヴィニシウス・ジュニオールは才能豊かなスター選手だからこそ集中的に攻撃されたというべきだろう。

とはいえ、人種差別は当のブラジルでも、あるいは世界中のどこでもある。

だからこそ、重要なのは世界全体での差別対策にあるわけだが、他の分野で「人権」を唱導する先進国はこの部分ではあまり熱心とも思えない。

それはブラジルをはじめ途上国・新興国で「先進国の不公正」を強く意識させやすい。

こうした矛盾は途上国・新興国の発言力が弱い頃は反発も封じ込まれやすかった。しかし、時代は変わった。2021年段階でブラジルのGDPは1兆6100億ドルで、かつて中南米一帯を支配したスペインの1兆4300億ドルを凌ぐ。

時代が変わるなか、先進国がこれまで以上に差別問題に真摯に向き合わなければ、ウクライナ戦争をめぐって表面化したように、途上国・新興国がさらに先進国に「従順でなくなる」ことも想定される。その意味で、ブラジル代表の黒いユニフォームは、いわばグローバルサウスから先進国への抗議を象徴するのである。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

片山財務相、ベセント米財務長官と電話会談 内容はコ

ビジネス

午前の日経平均は反発、米ハイテク株高を好感 TOP

ビジネス

米、カナダとの貿易交渉を打ち切り=トランプ氏

ビジネス

今コメントしなければならない状況にはない=日銀の金
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story