コラム

中国はロシアに協力するふりをしつつ裏切るか──中央アジア争奪をめぐる暗闘

2023年06月12日(月)14時20分

これに加えて、天然ガスの産出国が中央アジアに多いことも、中国にとっての重要度を高めている。2022年の中央アジア5カ国と中国の間の貿易額は700億ドルにのぼり、このうち最大の経済規模をもつカザフスタンとの間のそれは310億ドルを占めた。

急速に高まる中国の存在感に、現地では反中感情も表面化しており、米シンクタンク、オクサス協会によると、2018年1月1日から2021年6月30日までの間にカザフで反中デモは241回発生した。

しかし、それでも西安サミットで習近平は中央アジアと中国の間のパイプライン建設をさらに加速させると強調した。

そこには中央アジアだけでなく中東への関心も含まれているとみた方がよい。

今年3月、それまで国交を断絶していたサウジアラビアとイランは中国の仲介で外交関係を修復した。これによって中東における中国の存在感はかつてなく高まった。

ところで、中東と中国をつなぐ陸路のルート上には中央アジアがある。つまり、中東からパイプラインを敷設し、エネルギー安全保障を強化する場合、中央アジアを取り込むことが中国にとって死活的な重要性をもつのだ。

ロシアがいないところで

第3に、中央アジアへのアプローチ強化が、ロシアのいないC5+1で打ち出されたことだ。

中国とロシア、そして中央アジア各国がいずれも参加する組織としては上海協力機構(SCO)がある。

しかし、このタイミングのSCOで中国がアプローチ強化を打ち出せば、ロシアの露骨な警戒を招くだけでなく、カザフなどに「中ロが一体となって締め付けを強めようとしている」と思わせかねない。

その場合、カザフなどはむしろ先進国への接近に舵を切る可能性も大きい。

むしろ、ロシアがメンバーではないC5+1で中国がアプローチ強化を打ち出したことは、カザフなどに「ロシア以外の大きな選択肢」として中国を意識させやすいといえる。

これがロシア政府の神経を苛立たせることは疑いないが、かといって表向きは文句を言うこともできない。

もっとも、こうしたことは初めてではない。習近平の代名詞ともいえる「一帯一路」構想は2013年に発表されたが、それはカザフスタン訪問中のことだった。

ユーラシア大陸からアフリカ大陸までをカバーする中国主導の経済秩序の構想は、ロシアだけでなくその縄張りまでも含まれている。

これに対して、プーチンはその翌2014年、旧ソ連圏の経済協力を目指す「ユーラシア経済連合(EAEU)」の創設を発表し、さらにその翌2015年にはEAEUを「一帯一路」と結びつけることを提案した。

この顛末にもやはり、表向きの友好とは裏腹の、中央アジアをめぐる中ロの静かなつばぜり合いを見出せる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 6
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 7
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 7
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story