最新記事
注目ニュースを動画で解説

「永遠の兄弟」中露の力関係は完全に逆転... 中国が「大兄」でロシアは「弟」【注目ニュースを動画で解説】

2023年4月19日(水)18時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
中国が「大兄」でロシアは「弟」

力関係は一目瞭然 ニューズウィーク日本版-YouTube

<戦争で疲弊したロシアがかつての弟分に支援を仰ぐ。最新の中露関係を解説した動画から一部を抜粋して紹介する>

ウクライナに仕掛けた戦争で疲弊するロシアは経済面だけでなく、技術面と外交面でもこれまで以上に中国に頼らざるを得ない状況にある。社会主義時代の力関係は完全に逆転したが、孤立したかつての兄貴分を中国はなぜ支え続けるのか。その狙いを読み解く。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「「永遠の兄弟」中露の力関係は逆転!中国が「大兄」でロシアは「弟」【アニメで解説】」の内容を一部抜粋して紹介する。

◇ ◇ ◇

1949年の12月、建国まもない中国の毛沢東主席が初めてモスクワを訪問した。ソ連の国営ラジオ局は「ロシア人と中国人は永遠に兄弟」という詞で始まる『モスクワ・北京』という曲を流して歓迎したが、「弟分」とされたことに中国人は怒りを覚えた。

75年近く経った今、ロシアはあらゆる面において中国にすがる側となっている。

nwyt0419_1.jpg

ただし、ロシアは依然として核兵器大国であり、化石燃料と天然資源、食糧の主要な輸出国だ。中国の属国と呼ぶことはまだできない。アメリカ主導の世界秩序に対抗する中国にとって、ロシアは今でも戦略的に必要な存在と言える。

nwyt0419_2.jpg

3月にモスクワで行われた首脳会談での最大の議題はウクライナだった。この会談で習近平国家主席は12項目の和平提案を用意したが、戦闘を終わりに向かわせるような具体策はなかった。

今回の中国の狙いは、紛争解決能力を世界に示すこと。習の提案をプーチン大統領が支持することでそれをアピールできるという訳だ。

nwyt0419_3.jpg

そもそもロシアはもちろん、ウクライナ側も和平に向けて動く気配はない。両軍とも春から夏にかけて一段と軍事構成を強める構えだ。

nwyt0419_4.jpg

現実的にロシアを支援していながら、口先では穏健で中立的なメッセージを世界に向けて発する中国。ロシアが負けて中国に頼ろうとしない政権が誕生するのは厄介だが、残忍な侵略に加担して共犯者扱いされるのも避けたい──中国の振る舞いの裏には、こうした事情がある。

nwyt0419_5.jpg

首脳会談で中国はさまざまな合意を取り付けて優位性を確認し、ロシアは中国の提供するライフラインが確固たるものであることを確認した。

nwyt0419_6.jpg

中国は3月10日にサウジアラビアとイランの国交正常化を仲介し、外交上のシンボリックな勝利を収めた。アメリカに対抗し、超大国として世界を仕切る準備を着々と進めている。

国際政治の舞台を堂々と歩む中国に、疲弊した弟分は付き従うのみだ。

nwyt0419_7.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

科学
地震の正体は足元の「その先」に──深海から探る、地震発生のメカニズム
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイとカンボジアの衝突続く、トランプ氏が停戦呼びか

ワールド

再送-タイとカンボジア、停戦協議の即時開催に合意 

ワールド

韓国、対米通商交渉で相互に合意可能な協定案準備 大

ビジネス

中国工業部門利益、6月は前年比4.3%減 マイナス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
  • 4
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、…
  • 9
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「電力消費量」が多い国はどこ?
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 5
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 6
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中