コラム

アフリカに広がるクーデター・ドミノ──危機に無策の「独裁者」の末路

2021年09月16日(木)16時50分
ママディ・ドムボヤ大佐

西アフリカ諸国首脳との会談を終えたドムボヤ大佐(2021年9月10日) Saliou Samb-REUTERS


・西アフリカのギニアでは国民に広がる生活苦を背景にクーデターが発生した。

・そのため、海外からの批判にもかかわらず、多くのギニア国民はこのクーデターを受け入れている。

・形式的な民主主義のもと国民の生活が守られない国が多いアフリカでは、ギニアのように危機を打開する手段としてクーデターに期待する状況が広がっている。

アフリカでは経済停滞や感染症の拡大、食糧危機を背景に、クーデターが各地で発生している。

「高齢の大統領は休めばいい」

西アフリカのギニアで9月5日、クーデターが発生し、アルファ・コンデ大統領が軍に拘束された。クーデターを率いたママディ・ドムボヤ大佐はかつてフランス外人部隊にも所属した歴戦の軍人だが、憲法の停止を宣言したうえで、新憲法のもとで新たな政権を発足させることを提案している。

今年2月のミャンマーのケースでそうだったように、一般的にクーデターというと「民主主義の敵」「文民統治の危機」などネガティブなトーンで語られやすい。実際、国連だけでなくアメリカなど欧米諸国はクーデターを批判しており、周辺国もギニアの「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」加盟資格停止といった制裁を科すなど、反対の姿勢をみせている。

おまけに、ミャンマー軍事政権を黙認する中国政府までギニアのクーデターを批判しているのが目を引く。

ところが、ギニア国内の反応はおよそ海外と正反対だ。クーデター部隊と大統領支持派の部隊との間で小さな衝突が発生したものの、大きな混乱はほとんどない。また、クーデターに反対する声もあるが、目立った抗議デモも発生していない。

むしろ、権力を握ったドムボヤ大佐は群衆の歓声に迎えられて議会議事堂に入った。ある女性はドイツメディアの取材に「とっても幸せ。...彼(大統領)は休めばいい」と皮肉を込めて語り、83歳と高齢であるコンデの退場を喜んだ。

クーデター・ドミノ

ギニアの例は特別なものではない。西アフリカでは昨年以来、ドミノ倒しのようにクーデターが相次いでいるからだ。

マリでは昨年8月、クーデターでケイタ大統領ら要人が拘束された。その後、周辺国の調停で暫定政権が発足したが、クーデターを率いたゴイタ大佐が今年6月、大統領に就任した。

さらに、近隣のニジェールでも今年3月末、大統領官邸が軍の一部に襲撃された。ただし、2期目の就任式を目前に控えていたバズム大統領は無事で、政権転覆は未遂に終わった。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story