コラム

トランプのCIA批判派封じは、陰謀論のQAnonが待つ「一大決戦(ストーム)」の始まりか?

2018年08月21日(火)15時00分

・アメリカは民主主義国家でありながら、実際には大企業と癒着した政治家、CIAやFBIなどの情報機関、メディアなど少数のエリートによって支配されてきた(彼らはこれをディープ・ステイト、「奥底にある国家」と呼ぶ)、

・歴代大統領も「ディープ・ステイト」に操られてきたが、例外的にこれに抗おうとしたジョン・F・ケネディは暗殺され、ロナルド・レーガンも銃撃された、

・ケネディ、レーガンと同じくアウトサイダーとして台頭したトランプ氏は、彼らに続く第三の本物の大統領、本物の愛国者である、

・ケネディ大統領の長男で、1999年に飛行機事故(QAnonはこれをヒラリー・クリントンが仕組んだものという)で死亡したことになっているジョン・F・ケネディ・ジュニアは実は生きていて、彼こそQである、

・トランプ大統領とQは「腐ったエリート」との一大決戦(ストーム、「嵐」と呼ばれる)の準備を整えつつある

この陰謀論のなかで、CIA元長官でトランプ氏に批判的なブレナン氏は「ディープ・ステイト」の代表的人物の一人と扱われ、QAnon支持者から「アルカイダ掃討に不手際が多かったのは実はムスリムだから」などと名指しされてきた。

つまり、QAnon支持者にとってブレナン氏のアクセス権限の剥奪は当然であるばかりか、「ストーム」が本格的に始まる予兆として喜ばしいステップでさえある。実際、ホワイトハウスの発表があった8月15日以降、多くのQAnon支持者がウェブ上に「裏切り者ブレナンの排除」を讃える動画やメッセージを拡散させている。

陰謀論は現実になるか

トランプ氏をアメリカ再生の救世主と仰ぐQAnonは、いまやトランプ政権を支える一つの柱といってよい。

選挙介入などしていないと言うプーチン大統領の言い分をほぼそのまま認めたことは、トランプ支持者の間にも動揺を生んだ。また、中国などとの貿易戦争は共和党支持者の多い農家にも打撃を与えている。

政治的な失点が続く背景のもと、多くの人からみていかに荒唐無稽な陰謀論者でも、非合理的であるだけに状況によって揺らぎにくいQAnonは、トランプ氏にとって最も頼れる支持基盤とさえみなしやすくなる。そのため、QAnonがトランプ政権を支えるのと並行して、トランプ政権がQAnon の歓心を買いやすくなっても不思議ではない。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story