都議選の敗因を「誤解」する自民党、国難に直面する「重税国家」日本にいま必要なもの
「減税できない」→日本の財政状況は相対的に健全
一方、中東情勢の緊迫化の世界経済への影響は限定的であっても、「選挙の季節」を迎える日本は、自動車などへの米国による高関税賦課という、大きな経済リスクに直面している。
トランプ大統領らの関心は、当面中東情勢に傾斜しそうで、依然合意の道筋がみえていない日米の関税交渉は進展しないだろう。このまま米国による高関税政策が長びく可能性は高く、日本の国難は続きそうである。
22日に投開票が行われた東京都議選では、自公の国政与党が議席を減らす結果となった。6月10日コラム「強まる縁故資本主義...石破政権が『減税に一貫して否定的』な理由」では、減税に一貫して否定的な石破政権を批判的に取り上げた。
その後発表された参議院選挙の公約では、一人2万円の現金給付支給が自民党から発表された。個人消費を持続的に増やすには、恒久減税がより効果が大きいことは自明だが、自民党主流派の政治家は理解できないようである。
「減税する財源はない」「消費税は社会保障の維持に必要」なとど石破茂首相らは説明している。ただ、主要G5国の構造的財政収支(GDP比、2024年時点)を比較すると、日本の財政状況はかなり健全な位置にある。緊縮財政を長年続けていたドイツ(-2.2%)に次いで、日本(-2.5%)の財政赤字は小さい。イギリス(-4.5%)、フランス(-5.4%)、米国(-7.7%)であり、日本の財政状況は相対的にかなり健全である。
高市新総裁の「高い経済理解」と高市政権で起こる経済政策の大転換 2025.10.07
習近平政権が反「内巻き政策」を続けても、中国のデフレは続く 2025.09.24
石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ 2025.09.08
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由 2025.07.22
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験歓迎/稼げる仕事/賞与支給/教育制度あり/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与支給/稼げる仕事/夜勤あり/教育制度あり/経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験者/稼げる仕事/教育制度あり/夜勤あり/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員