コラム

石破政権「金融緩和に反対」姿勢は続く? 日本経済が「ねっとりした」成長になりそうな理由

2024年10月02日(水)17時00分

消費増税、相続税率引き上げ、法人税率引き上げに対する考えは?

もっとも、石破氏勝利で9月27日に起きた日本株先物市場の急落を目の当たりにしたのか、金融政策についてテレビ番組で「今の金融緩和の方向性は維持していかなければならない」、「まだデフレが脱却できたとは断言できない状況の中で、金利をうんぬんかんぬんと言ってはいけないと思う」と述べた。

また、石破氏の「政策集」には「経済あっての財政との考え方に立ち、デフレ脱却最優先の政策運営を行う」とある。アベノミクスと同じである「デフレ脱却最優先の政策運営」の基本方針は、総裁選挙出馬にあたり推薦人を確保する過程で、石破氏は政治的に妥協したのだろう。

これらを踏まえると、デフレ脱却最優先という基本方針を掲げているのだから、現在の2%インフレ目標についての、政府と日銀のコミットメントを変える可能性は低い。

また、石破政権成立の立役者である菅義偉氏が副総裁となり、菅政権で官房長官だった加藤勝信氏が財務大臣に就任した。両氏はアベノミクスを実務的に支えていたので、「利上げに前のめり」な日本銀行に対して、岸田政権よりも厳しい態度をとるだろう。

経済、金融市場が安定しているならば、石破政権は日銀の政策判断を尊重するとみられる。植田和男総裁率いる日銀は、従来の政策姿勢を変えることなく、1%と日銀がみなしている「最低限の中立金利」を目指して、利上げを継続するだろう。次の利上げは、早ければ、衆議院選挙が行われる直後の、次回10月末の会合と筆者は予想している。

財政政策については、石破氏は先述の新著において、財政規律が重要であるとしながら、「消費税には逆進性がある」と述べている。消費増税に向けた政策転換は予想し難い。

一方で、社会保障に関する国民会議を立ち上げて、社会保障の財源を確保する必要がある、と述べている。財源として、「使わなかった年金(死亡した人の金融資産)」を例示しているが、実務的には相続税率の引き上げだろう。そして、円安によって法人税が増えた分を防衛費や少子化対策にあてるべき、と述べており法人税率引き上げを目指す可能性が高い。

金融財政政策は、岸田政権と大きくは変わらないだろう

実際には、先に述べたように、現行の税体系のもとで税収が大きく伸びており、岸田政権下で財政収支は大きく改善している。民間への課税強化となる増税は言うまでもなく、防衛増税や復興増税など既に決まった増税措置についても妥当性が議論されるべきである。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:ウォール街決算、プライム・ブローカレッジ

ワールド

IMFは「ゴルフ場売却を」、米財務長官 中核責務へ

ワールド

加藤財務相、米財務長官と会談 為替に関する共同声明

ビジネス

JPモルガンとゴールドマン、中国事業継続 米中緊張
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story