コラム

FRBには銀行不安以外に配慮すべき問題がある

2023年04月05日(水)18時10分

先述したとおり、預金流出など他行への伝播を防ぐ対応は徹底されている。また、コロナ後に銀行の預金は急増したが、その一方で顕著な信用創造が起きて、企業や家計で過大な債務が膨らんだ兆候は少ない。このため、今回の銀行懸念が、金融危機を併発して米経済を深い景気後退に招く可能性は高くないと筆者は引き続き考えている。

もちろんこの見立てには不確実性があり、今後情勢を見ていく必要がある。ちなみに、SVB銀行破綻の3月10日前後から一部の銀行で預金流出が起きたが、その後2週間の高頻度の経済活動指標をみると、3月上旬以前と比べてほとんど変化は見られない。

FRBは高インフレへの警戒を再び強める可能性が残っている

これらを踏まえると、FRB(米連邦準備理事会)は銀行問題への配慮だけではなく、高インフレへの警戒を再び強める可能性が残っているということになる。銀行システムが揺らいだことで、FRBメンバーは利上げ継続をより慎重に判断していくだろう。この思惑から、債券市場では7月早々からのFRBの利下げ転換が織り込まれている。今回の銀行システムの揺らぎが大規模な信用収縮を招き、リーマンショックのように経済活動に即座に影響するなら、このシナリオもありえなくはない。

米経済は今後減速すると筆者も予想している。ただ、米経済の減速は、利上げの効果がじわじわと波及する格好で、緩やかな減速をもたらすと見込まれる。そうであれば、FRBは、利上げ見送りが相応に予想されている5月FOMCも利上げを続ける。6月以降利上げを止めたとしても、その後も政策金利を据え置く可能性が高いだろう。

金融危機再発と大幅な金利低下というリスクシナリオへの懸念が後退する中で、3月以降大きく低下した米国の金利は再び上昇する可能性がある。一方、米株市場では2022年に大きく調整した大型ハイテク株は、銀行懸念で金利低下をうけて大きく上昇した。ただ、先述のFRBによる早期利下げに対する思惑が後退すれば、大型ハイテク株が短期的に下げる場面があってもおかしくないとみられる。

(本稿で示された内容や意見は筆者個人によるもので、所属する機関の見解を示すものではありません)

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story