コラム

出演料10億円の美女ファン・ビンビンのゴシップが民主化の兆し?

2018年06月13日(水)18時09分

中国映画界きってのスター女優ファン・ビンビンだが、脱税の疑いが浮上した(昨年のカンヌ映画祭で) Stephane Mahe-REUTERS

<著名司会者が勇気を持って告発した、中国映画業界の脱税ゴシップ。その経緯と、社会的インパクトを説明しよう>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。今回は中国映画業界の脱税ゴシップと中国民主主義の可能性についてお伝えしたい。

今、中国で最も注目を集めているのが崔永元(ツォイ・ヨンユアン)のリークだ。

崔永元は中国中央電視台(CCTV)の著名司会者。2013年に退職して、現在は中国伝媒大学で教壇に立っている。その彼が激怒する事件が起きた。

発端は随分と昔の話になる。2003年にコメディ映画『手機(携帯電話)』が公開された。ある司会者が携帯電話を家に置き忘れたことから不倫がばれて、ドタバタ劇が始まっていくという物語だ。この司会者のモデルが崔だった。担当していた番組の降板も映画同様に不倫だったのではないかとの噂が広がり、崔は相当頭に来ていた。

そして、この2018年になって続編『手機2』が制作されることが発表された。崔は堪忍袋の緒が切れたようで、監督の馮小剛、脚本の劉震雲を激しく批判するばかりか、ついに映画界の「潜規則」(暗黙のルール)の暴露を始めた。5月末のことだ。

問題となったのが「陰陽合同」(表と裏の契約)。中国当局は高騰する映画スターの報酬を問題視し、2017年9月に俳優に支払う出演料は制作費の40%以内にしなければならないとの規定を発表したが、この規定は有名無実化していると噂されてきた。

崔は『手機』『手機2』の主演女優、ファン・ビンビンの契約書を入手し、SNSで公開した。表向きの契約書では出演料は1000万元(約1億7000万円)とされているが、実際にはもう1つ、裏の契約書があり、5000万元(約8億5000万円)の報酬が明記されている。合計で6000万元(なんと約10億2000万円!)が本当の出演料だという。

ファン・ビンビンといえば、『アイアンマン3』や『X-MEN:フューチャー&パスト』などのハリウッド映画にも出演した中国映画界きってのスター女優だ。当然、中国では大騒ぎになっている。

こうした「陰陽合同」は映画制作費に関する政府規制に違反しているのみならず、脱税の疑いもある。沸騰する中国世論を受け、6月3日、中国国家税務総局は映画業界の陰陽合同と脱税問題を調査する方針を発表。波紋が広がっている。

2004年に始まった崔永元との不思議な縁

実は、私と崔には不思議な縁がある。著書『歌舞伎町案内人』(角川書店、2002年)のヒットで、私は中国でも知られる存在となった。2004年に私は「北京青年週刊」誌で大きく取り上げられたのだが、同じ号に崔と『手機』の記事が掲載されていたのだ。その雑誌を見て、崔は私のことを知り、気に止めるようになったという。

lee180613-sub.jpg

同じ号で崔と私を取り上げた「北京青年週刊」誌。左が表紙、真ん中が崔の記事、右が私の記事(筆者提供)

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、日銀副総裁発言で一時280円

ワールド

豪経常収支、第2四半期は赤字幅縮小 純輸出がGDP

ビジネス

通商政策の影響、当面は「大きくなる可能性」に注意=

ワールド

経済対策巡る首相指示、決定した事実「承知してない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story