コラム

中国No.1トーク番組もやられた! 習近平「検閲」最新事情

2017年07月03日(月)16時48分

今秋の党大会が終われば、検閲はゆるむ?

さて、「鏘鏘3人行」は検閲ぎりぎりのラインに踏み込むことで知られる番組だ。いや、ぎりぎりどころかスタジオではとても放映できないような内容が飛び交う。日本ならばピー音を入れるところだが、中国の検閲手法は独特だ。安徽省の景勝地、黄山にある有名な大木「迎客松」の画像を表示し、のどかな音楽を流して過激発言を消すのだ。

「テレビ信号伝達の故障です。少々お待ちください」というメッセージが添えられていることも。他にも突然広告が入るというパターンもあるようだ。中国では契約すると、衛星放送でNHKなど海外の番組が見られるようになるが、天安門事件関連などの「敏感」な話題となると、画面がブラックアウトしてしまう。そのもう少しのどかなやり方が「迎客松」というわけだ。

lee170703-sub.jpg

鏘鏘3人行を見ようとしたら、番組すべてが検閲で見られなくなっていたとネット掲示板でぼやく中国ネットユーザー。故障とのテロップが入っているが、番組終了時間になるとたちどころに故障は直ったという

丁々発止のやりとりが続いたかと思うと、突然、松の写真が映し出されるのだから異様そのものとしかいうほかない。まあ一部のファンはそれを楽しみにしているようだが。

ともあれ、ぎりぎりのラインを探りながらも、この番組は存続してきた。初放送は1998年という超長寿番組だ。それがここに来てバックナンバーのネット公開停止という危機に追い込まれたのはなぜか。

背景にあるのは「政治の季節」である。今秋、中国共産党は党大会を開催する。党大会で第2期習近平体制の顔ぶれが発表されるわけだが、今は人事をめぐり最後の暗闘が続いている状況なのだ。誰かの失点になるような内容を放送すれば一気に責任問題となる。それだけに検閲は一気に厳しくなっている。

党大会が終われば、少しはこの検閲もゆるむのではないか。いや、たんにゆるめるだけではなく、本当の意味での改革を進めるべく言論の自由をもう少し認める方向に変わるのではないか。変わってほしい、私はそう願っている。

というのも、実は今、私の半生を映画化するプロジェクトが中国で動いているからだ。主演候補になっているのは日本人なら誰もが知っているあの中華系の有名俳優だ。発表できるタイミングがくれば皆さんにもご紹介したいが、その前にまずクリアしなければならないのが検閲である。

中国では映画の検閲は厳しく、プロジェクト申請時、台本完成後、そして完パケ後と3回の審査が必要となる。テレビやネット番組同様、映画の検閲も強化されているわけだが、この厳しい基準が続けば私の映画がいつになったら完成するのか、わかったものではない。

とまあこうした個人的な事情もあるのだが、それ以上に民主主義国・日本で暮らす人間として、中国の人々にもその素晴らしさを味わって欲しいという思いが強い。私が日本で得た経験を、自由に中国の人々に伝えられる時代が来ることを祈っている。

【参考記事】中国SNSのサクラはほぼ政府職員だった、その数4.8億件

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-(9日配信記事)ウクライナ戦争でロシア経済の

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story