コラム

福島の現状を知らない中国人に向けてVICEで記事を書いた

2017年05月25日(木)16時28分

VICE中国(http://www.vice.cn/)より

<原発事故後の状況について中国の読者に真実を伝えるため、福島県を取材した。発表媒体に選んだのは、若者に熱い支持を受ける月間1億PVのウェブメディア、VICE中国だ>

在日中国人にせよ、中国で働く日本人にせよ、「日中の架け橋になりたい」と口にする人はごまんといるが、実践している人はどれだけいるだろうか。私、李小牧は日中相互理解の重要性を常々説いてきたつもりだし、日本はより積極的な対中情報発信が必要だと訴えてきた。今回は私がその言葉をどのように実践しているか、ご紹介したい。

4月17日、私は朝一番の東北新幹線に飛び乗って福島県へと向かった。目的はただ一つ、原発事故後の福島県の状況について、中国の読者に真実を伝えるためだ。

本欄のコラム「中国TVの『日本の汚染食品が流入!』告発は無視できない重大事」「日本が危ない!? 福島原発の放射能フェイクニュースが拡散中」で伝えてきたように、中国では原発事故後の状況について深刻な誤解が蔓延している。

本来ならば、日本政府が大々的な宣伝キャンペーンを展開して誤解を払拭するべきなのだが、残念ながら今に至るまでそうした動きは見られない。ならば、中国ナンバーワンTVトークショー「鏘鏘三人行」をはじめ、さまざまな中国メディアに出演し一定の影響力を持つ私が「日中の架け橋になろう」と決意したのだ。

発表媒体に選んだのはVICE中国だ。もともとカナダのフリーペーパーとして出発したVICEだが、現在では世界各国語版を展開する巨大ネットメディアに成長した。他国同様、中国でも若者を中心に熱い支持を集め、月間1億PV(ページビュー)を記録するほどの人気ぶりだという。

インターネットの発展に伴い、メディア業界は大変動を迎えている。テレビや雑誌、新聞などのレガシーメディアよりも、ウェブメディアのほうが高い訴求力を持ちつつあるのだ。これは世界的な状況だが、中国では日本以上のスピードで変化が進んでいる。

公開24時間で記事の閲覧数は70万を超えた

VICEのコラムだが、1回の分量は2000文字相当(日本語に換算すると2600~3000字程度)である。文章も動画もひたすら短く、というのが中国のトレンドだ。スマホでの閲覧に適切な分量に合わせている。

私はこれまでにもさまざまな中国語媒体でコラムを書いてきたが、VICEの原稿料は一番高額だ。いや、正確にいうならばこれまで最高額だった媒体の2倍の原稿料が提示されたのだ。レガシーメディア以上の原稿料が支払われるとは正直驚いた。

もっとも、残念ながら経費は提供されないため、福島に取材に行った今回は赤字になってしまった。まあ仕方がない。自腹を切ってでも中国の若者に伝えたいメッセージがあるのだから。

「現地の食品・旅行安全問題を確かめるべく、私は桜の季節に福島へと向かった」と題され、5月4日に掲載されたコラムは爆発的な反響を得た。公開後24時間で閲覧数は70万を超えたという。怪しげな噂ではなく、私が自らの目と足で確かめたような情報を中国の若者たちは欲していたのだ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税影響

ワールド

米、EU産ワインと蒸留酒の関税15%に 8月1日か

ワールド

トランプ氏、メキシコとの貿易協定を90日延長 新協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story