コラム

「季節感」がない中国にバカ騒ぎの季節がやって来る

2016年12月08日(木)16時25分

中国人がクリスマス、ハロウィーンで大騒ぎするわけ

 経済成長と引き替えに「季節感」を完全に失ってしまった中国人だが、今、別の形で取り戻そうとしている。それがクリスマスやハロウィーン、バレンタインなどのイベントだ。これらの西洋由来の記念日では今や日本以上の盛り上がりを見せているといっていい。

 今年のハロウィーンを私は深圳で過ごした。歓楽海岸というショッピングモールにいたのだが、そこは仮装を楽しむ人々であふれかえっていた。米国風の伝統的仮装だけではなく、人気の映画キャラクターやアニメキャラクターなどバラエティ豊か。インターネット時代だけに海外の流行はすぐに入ってくる。ハロウィーンの楽しみ方では日本も中国も大きな違いはないのかもしれない。

【参考記事】ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります

 唯一違いがあるとするならば場所だろうか。渋谷が有名だが、日本ではこうした祝祭日を街中などで祝うことが少なくない。公共空間で祝祭をあげる、まさに祭りの論理だ。見ず知らずの人々が一緒に喜びをわかちあい、すさまじいエネルギーを発散している。まあ私からすると、力の限り遊びまくる若者たちに、もう少し勉強した方がいいのではと小言のひとつも言いたくなるのだが。

 一方の中国では、基本的に観光地やクラブなど限られた空間でしか騒げない。それというのも「治安がすべてに優先する」がモットーの中国政府にとって「お祭り的空間」は許容しがたい存在だからだ。最近では規制が緩和されたが、一昔前まではロックなどのコンサートも厳しく規制されていたほど。日本ではDJポリスが話題になったが、中国だったら武装警官隊が動員されていたかもしれない(笑)。

 クリスマスやハロウィーンといった西洋由来の記念日だけではなく、清明節や端午節、中秋節などの伝統的祭日、さらにはごく最近できたばかりの光混節(独身者の記念日)など、あらゆる記念日で中国はおおいに盛り上がる。失われた「季節感」や「旬」を記念日で埋めることによって取り戻そうとしているわけだが、「季節感」が失われただけのバカ騒ぎには寂しさを禁じ得ない。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 10
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story