コラム

美しいビーチに半裸の美女、「中国のハワイ」にまだ足りないもの

2016年11月23日(水)06時58分

拝金主義では一流サービスは育たない

 美しい自然と完璧なレジャー施設、それにカジノまで揃えば海南省は無敵の観光地となるのではないか。最初はそう思ったのだが、滞在するうちに弱点も見えてきた。ハードウェアは一流でもサービスは三流なのだ。サービスを支えるのは人間であり、人間の質を決めるのは教育だ。設備は輸入できても教育レベルは一朝一夕で変えることはできない。

【参考記事】教育論議から考える、日本のすばらしいサービスを中国が真似できない理由

 今回の旅でも痛感する出来事があった。三亜市ではいたるところにハイビスカスが植えられ、南国ムードを盛り上げている。写真が趣味の私も撮影でおおいに楽しませてもらった。ただハイビスカスを中国語でどう呼ぶのかがわからない。そこでホテルの従業員に聞いてみたが「知らない」との答え。町中に咲き乱れているというのに、だ。高学歴の大学生ならわかるだろうと、EOの講演会場にいたボランティアに聞いてみたがやはり知らなかった。

 教育とは何も机の前で勉強することだけではない。常日ごろ目にしている草花について興味を持ち、どんな植物か調べたり人に聞いたりしようという好奇心を持つことも、教育の大事な要素だ。教科書の暗記に優れていたとしても、好奇心がゼロのままでは使い物にならないではないか。

 中国には「向銭看」という言葉がある。「向前看」(前を見る)の懸け詞になっていて、「金だけを見る」、すなわち拝金主義を意味している。中国社会の風潮を示す言葉だ。その傾向は年々強まるばかり。金になることならば勉強するが、それ以外のことには好奇心を持とうともしない。こんな姿勢では一流のサービスを育てることは難しい。

 ある知人にこの話を紹介したところ、彼は深く同意してこんな話を教えてくれた。

 中国でホテルに泊まっていた時のこと。夜中に突然ドアをノックされた。扉を開けてみると、2人の女性が立っている。「マッサージを呼んだでしょ」というが、そんな記憶はない。「間違いだったみたい。でもせっかくだからよかったらマッサージをしませんか?」と交渉してきた。マッサージ料金は600元(約9600円)。ただし1000元を支払えば性的なサービスがあるという。呼ばれてもいないのに押しかけてくる強引な売り込みだが、ついついスケベ心を出して片方の女性を選び、部屋に入れてしまった。

 ところが、いざことに及ぼうとしたところ、その女性はとんでもないことを言い出した。「性的サービスは約束したが、体を触る契約はしていない。触るなら追加で500元を支払え。さもなくば体に触ることなく挿入しろ」というのだ。体に触れずに挿入とは、とんちでもひねり出さないかぎりとても不可能な話だ。「そんなの不可能だ!」と怒った知人に対し、「じゃあ胸だけは触ってもいい。他の場所を触るならば追加料金」と女性。

 あまりにもご無体な要求に知人はげんなり。なにかする気も失せてしまったので、女性を部屋から追い出したという。ちなみに1000元は前金で支払っていたのでまるまる損となった。違法なマッサージに手を出したのだから自業自得といったところか。

「体に触れずに挿入せよ」という摩訶不思議なシチュエーションについつい笑ってしまったが、中国社会の「向銭看」ムードを象徴的に示すエピソードではないだろうか。契約の穴をついて少しでも多くの利益を得ようとするが、そのためには相手を不快にさせても気にしない。こんな無法なことをやればその客との取引は二度とないだろうが、一期一会の焼き畑農業で十分だという三流サービスの考え方だ。

 マッサージ嬢だけではなく、中国人の多くが同じような思考回路を持っている。最高の体験を提供してリピーター客を作るのが一流のサービス。それを理解できるようになるにはまだまだ長い時間が必要だろう。

【参考記事】いま中国の企業家や投資家が知りたい3つのこと

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story