コラム

美しいビーチに半裸の美女、「中国のハワイ」にまだ足りないもの

2016年11月23日(水)06時58分

拝金主義では一流サービスは育たない

 美しい自然と完璧なレジャー施設、それにカジノまで揃えば海南省は無敵の観光地となるのではないか。最初はそう思ったのだが、滞在するうちに弱点も見えてきた。ハードウェアは一流でもサービスは三流なのだ。サービスを支えるのは人間であり、人間の質を決めるのは教育だ。設備は輸入できても教育レベルは一朝一夕で変えることはできない。

【参考記事】教育論議から考える、日本のすばらしいサービスを中国が真似できない理由

 今回の旅でも痛感する出来事があった。三亜市ではいたるところにハイビスカスが植えられ、南国ムードを盛り上げている。写真が趣味の私も撮影でおおいに楽しませてもらった。ただハイビスカスを中国語でどう呼ぶのかがわからない。そこでホテルの従業員に聞いてみたが「知らない」との答え。町中に咲き乱れているというのに、だ。高学歴の大学生ならわかるだろうと、EOの講演会場にいたボランティアに聞いてみたがやはり知らなかった。

 教育とは何も机の前で勉強することだけではない。常日ごろ目にしている草花について興味を持ち、どんな植物か調べたり人に聞いたりしようという好奇心を持つことも、教育の大事な要素だ。教科書の暗記に優れていたとしても、好奇心がゼロのままでは使い物にならないではないか。

 中国には「向銭看」という言葉がある。「向前看」(前を見る)の懸け詞になっていて、「金だけを見る」、すなわち拝金主義を意味している。中国社会の風潮を示す言葉だ。その傾向は年々強まるばかり。金になることならば勉強するが、それ以外のことには好奇心を持とうともしない。こんな姿勢では一流のサービスを育てることは難しい。

 ある知人にこの話を紹介したところ、彼は深く同意してこんな話を教えてくれた。

 中国でホテルに泊まっていた時のこと。夜中に突然ドアをノックされた。扉を開けてみると、2人の女性が立っている。「マッサージを呼んだでしょ」というが、そんな記憶はない。「間違いだったみたい。でもせっかくだからよかったらマッサージをしませんか?」と交渉してきた。マッサージ料金は600元(約9600円)。ただし1000元を支払えば性的なサービスがあるという。呼ばれてもいないのに押しかけてくる強引な売り込みだが、ついついスケベ心を出して片方の女性を選び、部屋に入れてしまった。

 ところが、いざことに及ぼうとしたところ、その女性はとんでもないことを言い出した。「性的サービスは約束したが、体を触る契約はしていない。触るなら追加で500元を支払え。さもなくば体に触ることなく挿入しろ」というのだ。体に触れずに挿入とは、とんちでもひねり出さないかぎりとても不可能な話だ。「そんなの不可能だ!」と怒った知人に対し、「じゃあ胸だけは触ってもいい。他の場所を触るならば追加料金」と女性。

 あまりにもご無体な要求に知人はげんなり。なにかする気も失せてしまったので、女性を部屋から追い出したという。ちなみに1000元は前金で支払っていたのでまるまる損となった。違法なマッサージに手を出したのだから自業自得といったところか。

「体に触れずに挿入せよ」という摩訶不思議なシチュエーションについつい笑ってしまったが、中国社会の「向銭看」ムードを象徴的に示すエピソードではないだろうか。契約の穴をついて少しでも多くの利益を得ようとするが、そのためには相手を不快にさせても気にしない。こんな無法なことをやればその客との取引は二度とないだろうが、一期一会の焼き畑農業で十分だという三流サービスの考え方だ。

 マッサージ嬢だけではなく、中国人の多くが同じような思考回路を持っている。最高の体験を提供してリピーター客を作るのが一流のサービス。それを理解できるようになるにはまだまだ長い時間が必要だろう。

【参考記事】いま中国の企業家や投資家が知りたい3つのこと

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都

ビジネス

豪年金基金、為替ヘッジ拡大を 海外投資増で=中銀副
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story