コラム

「容疑者」ではなく「場所」に注目...札幌コンビニ殺傷事件に見る、コンビニのリスク・マネジメント

2024年03月23日(土)11時15分

次の写真は、オリジナルの良さを生かしたシンガポールのコンビニだ。オリジナルの設計通り、出入り口は一か所で、全面ガラス張りである。

newsweekjp_20240322050958.jpg

シンガポールのコンビニ By Nagono, CC BY-SA 3.0

日本にコンビニが輸入されたときにも、そのデザインはそのまま引き継がれた。しかし、その理論的コンセプトが広く知られることはなかった。その結果、せっかくガラス張りにした側面にポスターを貼ったり、そのそばに本棚を置いたりして、店内を「見えにくい場所」に変えてしまった。これでは、強盗や万引きを誘発してもおかしくない。

では、今回の事件現場はどうだろう。やはり、ポスターが何枚も貼られ、本棚もガラス面に沿って設置してある。Googleストリートビューで見る限り、のぼり旗が立てられ、余計に店内が見えにくくなっている。

事件現場となったコンビニ

対照的に、次の台湾のコンビニは「見えやすい場所」になっている。ポスターが貼られていないだけでなく、全面ガラス張りの壁に軽食カウンターが設置されている。ここで飲食すれば、自然に目が道路に向く。つまり、犯罪機会論のデザインによって、店内だけでなく、店外の安全も確保しているのだ。

newsweekjp_20240322050147.jpg

台湾のコンビニ Icatnews-Shutterstock

同様に、次の韓国のコンビニも「見えやすい場所」になっている。店の前に、食事用のテーブルや椅子が置かれているからだ。ここに誰かが座れば、店内と店外の両方に視線が注がれる。他にも、カプセル玩具の自動販売機が入り口の横に設置された店舗もある。親子連れが玩具目当てにコンビニを訪れれば、それだけで店内と店外の安全性が向上する。

newsweekjp_20240322050335.jpg

韓国のコンビニ Sorbis-Shutterstock

このように、海外では、あの手この手で視線の交流が図られている。それが「見えやすい場所」を作るからだ。そこに犯罪機会論の伝統を垣間見ることができる。

繰り返しになるが、コンビニのデザインは犯罪機会論の長い研究の成果である。しかし、犯罪機会論を知らなければ、せっかくの防犯デザインも効果が減じられてしまう。もし犯罪機会論が普及していれば、今回の事件も、尊い命が奪われる悲しい出来事にはならなかったかもしれない。犯罪原因論から犯罪機会論への発想の転換が求められる所以である。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページはこちら。YouTube チャンネルはこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB

ビジネス

米政権、デルタとアエロメヒコに業務提携解消を命令
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story