コラム

「容疑者」ではなく「場所」に注目...札幌コンビニ殺傷事件に見る、コンビニのリスク・マネジメント

2024年03月23日(土)11時15分
セイコーマート

Terence Toh Chin Eng-Shutterstock

<容疑者という「人」に注目しないことが犯罪予防の第一歩? 非常ベルの設置やカラーボールを投げるといった対策よりも大切なのは...>

報道によると、先月25日の午前6時50分頃、札幌市のコンビニエンスストア「セイコーマート」で従業員3人が刺された。容疑者は複数の刃物を持って入店。売り場をしばらく歩き回った後、レジカウンター内に侵入し、パート従業員の男性を襲った。

続いて、店内の陳列棚の前にいたパート従業員の女性を襲い、さらに、店の奥にあるバックヤードへ入った。そこで、運営会社の社員を複数回刺し、抵抗を受けたものの死に至らしめる。切り傷・刺し傷による出血性ショックだった。

その後、容疑者はレジカウンターから店外に脱出した男性を追いかけ、再び襲う。最終的には、駆けつけた警察官4人に路上で取り押さえられた。

殺人未遂容疑で逮捕された容疑者は「3人に恨みはなく、申し訳なく思っている」と供述したという。また、運営会社は取材陣に対し、「容疑者と店とのトラブルは確認できていない」と話している。

「人」に注目しても未来の犯罪は防げない

事件後、多くの人がこの事件に関心を持った。しかし、その興味の対象は容疑者という「人」に集中した。このように、「人」に注目する立場を、犯罪学では「犯罪原因論」と呼んでいる。犯罪原因論は、犯罪者が犯行に及んだ原因を究明し、それを除去することで犯罪を防止しようとする考え方だ。

対照的に、「場所」に注目する立場は「犯罪機会論」と呼ばれている。犯罪機会論は、犯罪の機会を与えないことで犯罪を未然に防止しようとする考え方だ。犯罪を行いたい者も、手当たりしだいに犯行に及ぶのではなく、犯罪が成功しそうな場合にのみ犯行に及ぶと、犯罪機会論は考える。

犯罪問題を考える場合、犯罪原因論では予防にはつながらない。言い換えれば、容疑者という「人」に注目しても、未来の犯罪を防げない。その理由は次の通りだ。

犯罪原因論は、大きく分けて、犯罪者の「内」に犯罪原因を求める立場と、犯罪者の「外」に犯罪原因を求める立場がある。

このうち、犯罪者の「内」に原因を求める立場は、「体」を重視する立場と、「心」を重視する立場に分かれる。「体」を重視するアプローチは、頭蓋骨、遺伝子、ホルモン分泌不全、栄養不良、脳障害などに注目する。一方、「心」を重視するアプローチは、知能、深層心理、精神障害、気質などを取り上げる。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

コンテナ船会社、米中関税引き下げを歓迎 輸送量回復

ワールド

インド、対米対抗関税を提示 WTOに通達

ビジネス

独バイエル、国内農業関連事業を縮小 アジア勢との競

ワールド

米カリフォルニア州知事、自治体にホームレス取り締ま
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 10
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story