- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 年末年始に注意したい空き巣被害と、犯人が侵入を諦め…
年末年始に注意したい空き巣被害と、犯人が侵入を諦める住宅の特徴
高層住棟では、共用廊下を空中街路のイメージで建設することが一般的だった。しかし、そもそも、共用廊下の「見えやすさ」が地上街路のように確保されることはあり得ない。例えば、ニューヨーク市営住宅の統計では、高層になればなるほど廊下での犯罪発生率が高くなることが示されている。
したがって、高層住棟は、空中街路というよりもむしろオフィスビルのイメージで設計されるべきである。つまり高層住棟は、出入りしやすく、その中を自由に歩き回れる建物にするよりも、出入りしにくくして、街路のようには散歩できない建物にする方が望ましいのだ。
「入りにくさ」を高める工夫
共同住宅の「入りにくさ」については、まず、敷地の出入口を限定し、居住者に用事のない人が簡単に通り抜けできないようにする必要がある。
次に、共用玄関にオートロックシステムを導入するなどして物理的なバリアを設けたり、門柱やエントランス・アプローチのカラータイル舗装などによって心理的なバリアを張ったりすることが望まれる。
さらに、「入りにくさ」があいまいな屋外のオープンスペースや屋内の共用スペースは、分割によって「入りにくさ」を高める必要がある。例えば、歩道を画定し、それ以外の土地を専用庭や共同庭として特定の住棟に帰属させたり、1台のエレベーターや1本の廊下を共用する戸数を少なくしたりするのだ。
雨どいを伝って侵入されないように、コンクリート壁で雨どいを隠したり、雨どいに「忍び返し」を設置したりすることも、「入りにくさ」につながる。
共同住宅の「見えやすさ」については、まず、敷地内の歩道や共用階段を、自然な視線が注がれるように設計する必要がある。とりわけ、ペデストリアンデッキ(高架歩道)や避難階段は元々「見えにくい場所」なので、「見えやすさ」の向上に十分配慮することが望まれる。
次に、エレベーターホールや共用廊下についても、歩道や居室の窓から見通せるように配置することが望ましい。ニューヨーク市営住宅の統計でも、玄関先から見えないロビーでの犯罪発生率は、玄関先から見えるロビーの2倍であった。この点で、南側に共用廊下と居間を配置したリビングアクセス型の共同住宅は、「見えやすさ」を確保できている。
さらに、「見えやすさ」の確保が困難な屋上は、開放せずに避難場所としてのみ利用することが望まれる。
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験スタッフ/簡単な作業/年齢不問/稼げる仕事/経験者歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/交通費規定支給/深夜はたらく・夜勤/年齢不問/経験歓迎/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/シフト制/年齢不問/夜勤あり/稼げる仕事/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員