コラム

菅政権の浮沈を左右する「40%の壁」とは?

2021年07月19日(月)22時10分

全ては「政策コミュニケーションのデザイン力不足」

レポートは当初、日本で2回目接種率が40%を超える日は最短で9月9日と弾き出していた。ところが野村総研はその後、河野太郎担当大臣の号令の下で急速に進展しているように見えたワクチン接種の状況を踏まえて、予想を大幅に修正。2回接種を終える最短の日付を8月21日に前倒し修正した。7月3日に野村総研の梅屋真一郎制度戦略研究室長と面談した菅首相がその後の記者会見(8日)で「40%」という数値に言及。ワクチン接種率40%達成の基準を接種1回目に置くか2回目に置くかの違いは大きいが、菅首相は会見で「今月末に一度でも接種した人の数は全国民の4割に達する見通しだ」と述べ、政権のワクチン接種計画の中で「4割」という数値がにわかに重要性を帯びるものになっているのだ。

その意味で菅政権にとって、総合的な支持率(政権支持率+自民党支持率=修正青木率)という点でも、ワクチン接種率という点でも、「40%」という数値が一つの試金石になりつつあると言って良い。そっぽを見せつつある無党派層を菅政権が引き止められるか。ワクチン接種率40%を超えられるか、それとも総合的な支持率40ポイントを割って退陣を余儀なくされるか。果たして菅首相はこの40%という「壁」を超えることができるのであろうか。

ワクチン接種、酒類提供への干渉、五輪無観客開催だけでなく、4度に渡る緊急事態宣言も「後出し感」、「場当たり感」が否めない。いずれも共通するのは「なぜその政策をとり、それがどういう見通しに立ったものであるか」を国民に説明する点が不十分であるということだ。

それは、政策に関わるコミュニケーションを「デザイン」する力の脆弱性といえる。ワクチン供給網の整備が容易ではないこと、人流を減少させる必要があること自体は、丁寧に説明すれば理解してくれる国民はいる。しかし、同じ政策的な課題であっても、説明のやり方、説明する文脈、タイミングなどで受け止められ方は異なる。全体の構図を描いた上で戦略的に国民との対話を行うことが重要だ。菅政権にとって本質的に必要なのは政策コミュニケーションのデザイン力である。支持率を上げる典型的な方策は内閣改造だが、それが単に党内政局対策として閣僚・党役員の顔ぶれを変えるものに過ぎないのであれば、国民に見透かされることになろう。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story