コラム

菅政権の浮沈を左右する「40%の壁」とは?

2021年07月19日(月)22時10分

IOCのバッハ会長は菅首相の救いの神か疫病神か REUTERS-Kimimasa Mayama/Pool

<菅内閣の支持率が下げ止まらない。内閣支持率と自民党支持率を合わせた数字が40%を切る前に、国民全体の1回目のワクチン接種率が40%を上回るかどうか。もし実現しなければ、一気に「菅降ろし」の政局が始まりかねない>

菅政権の支持率が遂に3割を切った。個別面接方式で実施される時事通信の世論調査(7月16日発表)によると、政権支持率は29.3%に下落、「危険領域」とされる20%台に突入した(不支持率は49.8%)。7月に実施された他のメディアによる世論調査結果も、

毎日新聞 支持率30%(不支持率62%)
朝日新聞 支持率31%(不支持率49%)
NHK 支持率33%(不支持率46%)
共同通信 支持率35.9%(不支持率49.8%)
読売新聞 支持率37%(不支持率53%)
産経・FNN 支持率39.0%(不支持率55.5%)

となっている。いずれも「政権が発足して以来、支持率は過去最低、不支持率は過去最高」という結果で一致している(産経・FNNは世論調査を再開した今年1月以降の数値比較)。なお、読売新聞の支持率37%は前回の調査(6月)と同じ「横ばい」の数値だが、わざわざ「東京都に限ると支持率28%で過去最低」と同社は報じている。

このように菅政権に対する国民の視線は、かつてないほど厳しいものになっている。時事通信の数値によると、政権支持率(29.3%)を自民党支持率(21.4%)と合わせた通称「青木率」は50.7ポイントに落ち込んだ。青木率とは、政権支持率と与党第一党の政党支持率を合わせた数値が「50ポイントを割り込むとその政権は危うい」とする、青木幹雄元内閣官房長官が唱えたとされる経験則だ。今回の世論調査はそのレッドラインに菅政権が近づきつつあることを示している。

しかし、青木率の50ポイントという数値は、野党第一党がそれなりの支持率を持っていた時代の経験則から帰納的に導き出されたものだ。

例えば2009年6月の世論調査(時事通信社)を振り返ると、当時の麻生内閣の支持率は24.1%、自民党支持率は18.4%で、青木率は「42.5ポイント」だったが、野党第一党であった民主党の支持率は15.5%もあった。翌7月には青木率は31.4ポイントまで下落(政権支持率16.3%+自民党支持率15.1%)したのに対して、民主党の政党支持率は18.6%に伸長。8月30日の総選挙で民主党が圧勝し自民党は下野に追い込まれた。

ところが現在の世論調査では、野党第一党である立憲民主党の政党支持率は4.5%に過ぎない。「支持政党なし」と回答した無党派は63.9%に達している。与党に代替しうる既存野党勢力が見当たらない政治状況の下では、政権レッドラインを示す青木率を「50ポイント」とするのは若干違和感が残る。

本来であれば政権交代可能な野党第一党が持つべき支持率を想定した場合、現実の数値とのギャップが10%前後であると言えることからすると、むしろ青木率を修正して、与党支持率と政権支持率を足して概ね「40ポイント前後」あたりを下回ると政権与党にとって危険領域だと考えるほうが、現在の政治状況の実態に即しているといえるのではないか。そうだとした場合、次回8月実施の世論調査結果は極めて重要となる。政権支持率+自民党支持率の数値が仮に40ポイント前後を下回るような結果になれば、来る総選挙を戦えないとして、自民党内の「菅下ろし」の動きが活発化するであろう。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン

ワールド

焦点:中国、社会保険料の回避が違法に 雇用と中小企
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story