コラム

菅政権の浮沈を左右する「40%の壁」とは?

2021年07月19日(月)22時10分

泣き面にハチだった「小山田騒動」

いずれもしても、ワクチンを普及させてコロナ禍を克服し五輪を成功させるという政権戦略に賭けた菅首相が現在、極めて厳しい状況に直面していることは間違いない。

7月12日に発令された4度目の緊急事態宣言の下では、飲食店における酒の提供規制を強化するために、金融機関の融資と酒卸の納入という両面から飲食店を「しめあげる」政策を打ち出そうとして、西村康稔経済再生担当大臣が批判を浴び、撤回を余儀なくされた。行政手続法が定める「行政指導」としてではなく、国民には唐突に「上から降ってきた」話であり、法的根拠がなく営業の自由を妨げる話だと理解された。怒りが噴き出したのは、コロナ禍で経営破綻に直面している飲食店、そこで働く人々の不安、外食もままならずストレスを抱えている国民に対して、感染拡大防止のために「なぜ酒類の提供を減らそうとするのか」という施策の因果関係が丁寧に説明されることがなかったからであろう。

菅政権が命運を託していた五輪については結局、競技の大半が無観客開催になり、アスリートやボランティア、チケットの抽選に当たって観戦を楽しみにしていた人々を含めて、多くの人を失望させた。7月14日に東京2020組織委員会が発表した開閉会式クリエーティブチームの作曲担当者の一人である小山田圭吾氏がかつて、「障害者(障碍者)いじめ」を雑誌のインタビューで語っていたことについても批判が殺到し、辞任に追い込まれた。7月23日のオリンピック開会式直前のドタバタであり、なぜこのタイミングで唐突に起用を発表したのか、開会式で流れる音楽をどのような気持ちで聞けばいいかという点で国民の間にシコリを残し、戸惑いが広がっている。

肝心のワクチン接種についても、一時は破竹の勢いだった接種にブレーキがかかった。大規模接種センターや各地の診療所・病院での地域接種のみならず、企業や大学における1000人超規模での職域接種についても接種計画の先送りを余儀なくされる例が目立っているが、ブレーキの原因と今後の見通しについて十分な説明がなされているとは言えず、やはり国民の間で不満が募っている。

そうした中、菅政権のワクチン接種政策でいま注目されているのが「40%」という数値だ。出典となったのは野村総合研究所が5月末に発表したレポート「ワクチン接種先行国における接種率および感染状況から見た今後の日本の見通し」で、イスラエル、イギリス、アメリカでのワクチン接種率(人口比)と新規感染者数の推移に関する統計データを分析した結果、「ワクチン1 回目接種率が4割前後に達したあたりから新規感染者数の減少傾向が明確になり、必要回数(主に 2 回)の接種率が 4 割前後に近づくにつれ、新規感染者数の抑制・低減傾向が強まった」とするものだ。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府閉鎖、35日の過去最長に並ぶ 与野党対立の収

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story