コラム

菅政権の浮沈を左右する「40%の壁」とは?

2021年07月19日(月)22時10分

泣き面にハチだった「小山田騒動」

いずれもしても、ワクチンを普及させてコロナ禍を克服し五輪を成功させるという政権戦略に賭けた菅首相が現在、極めて厳しい状況に直面していることは間違いない。

7月12日に発令された4度目の緊急事態宣言の下では、飲食店における酒の提供規制を強化するために、金融機関の融資と酒卸の納入という両面から飲食店を「しめあげる」政策を打ち出そうとして、西村康稔経済再生担当大臣が批判を浴び、撤回を余儀なくされた。行政手続法が定める「行政指導」としてではなく、国民には唐突に「上から降ってきた」話であり、法的根拠がなく営業の自由を妨げる話だと理解された。怒りが噴き出したのは、コロナ禍で経営破綻に直面している飲食店、そこで働く人々の不安、外食もままならずストレスを抱えている国民に対して、感染拡大防止のために「なぜ酒類の提供を減らそうとするのか」という施策の因果関係が丁寧に説明されることがなかったからであろう。

菅政権が命運を託していた五輪については結局、競技の大半が無観客開催になり、アスリートやボランティア、チケットの抽選に当たって観戦を楽しみにしていた人々を含めて、多くの人を失望させた。7月14日に東京2020組織委員会が発表した開閉会式クリエーティブチームの作曲担当者の一人である小山田圭吾氏がかつて、「障害者(障碍者)いじめ」を雑誌のインタビューで語っていたことについても批判が殺到し、辞任に追い込まれた。7月23日のオリンピック開会式直前のドタバタであり、なぜこのタイミングで唐突に起用を発表したのか、開会式で流れる音楽をどのような気持ちで聞けばいいかという点で国民の間にシコリを残し、戸惑いが広がっている。

肝心のワクチン接種についても、一時は破竹の勢いだった接種にブレーキがかかった。大規模接種センターや各地の診療所・病院での地域接種のみならず、企業や大学における1000人超規模での職域接種についても接種計画の先送りを余儀なくされる例が目立っているが、ブレーキの原因と今後の見通しについて十分な説明がなされているとは言えず、やはり国民の間で不満が募っている。

そうした中、菅政権のワクチン接種政策でいま注目されているのが「40%」という数値だ。出典となったのは野村総合研究所が5月末に発表したレポート「ワクチン接種先行国における接種率および感染状況から見た今後の日本の見通し」で、イスラエル、イギリス、アメリカでのワクチン接種率(人口比)と新規感染者数の推移に関する統計データを分析した結果、「ワクチン1 回目接種率が4割前後に達したあたりから新規感染者数の減少傾向が明確になり、必要回数(主に 2 回)の接種率が 4 割前後に近づくにつれ、新規感染者数の抑制・低減傾向が強まった」とするものだ。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン

ワールド

焦点:中国、社会保険料の回避が違法に 雇用と中小企
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story