コラム

3選挙で野党全勝――が菅政権にとって衝撃でない理由

2021年04月26日(月)12時25分

岸田氏の権威失墜が菅首相の有利に

むしろ、今回の選挙でより重要なのは広島の選挙結果だ。保守分裂のあげく溝手顕正候補が落選し河井案里氏が当選した2019年参議院選挙が事の発端だが、今回の再選挙は、次期総裁選での雪辱を期す岸田文雄氏にとって背水の陣だった。勝てば保守糾合復活の立役者、負けたら敗戦責任が重くのしかかり広島県政界や岸田派(宏池会)内部での影響力が低下する結果になることは自明だった。

しかし、岸田氏は勝負に負けた。3選挙全敗という結果から、今後の解散総選挙における「選挙の顔」にならないとして「菅降ろし」が始まるとする観測もあるが、むしろ、岸田氏の権威失墜をもたらすであろう今回の選挙結果は、菅首相にとって有利に働く可能性がある。

菅政権における基本的な権力構図として、3月29日に菅総裁再選支持を明言した二階俊博幹事長と菅首相のラインに対して、安倍前首相−麻生太郎副首相のラインがあるとした場合、後者が持ち得る次期総裁・首相カードの1つが依然として岸田氏だったからだ。広島敗戦でそのカードは実質的に消えたに等しい。

菅政権の支持率は各社約4-5割で推移しており、実は堅調だ。コロナワクチン接種の遅れや「まん延防止等重点措置」が中途半端であったことに批判の声はあがるものの、4月16日の日米首脳会談で示された対中政策(台湾海峡の明記)や気候変動サミットで表明された温室効果ガス46%削減政策、25日に発出された3度目の緊急事態宣言によって、世論の反応はトントンになる状態が続いている。

参議院広島選挙区を失ったことは確かに自民党政権としては痛手であり、党内挙げてのコンプライアンス態勢の再構築は急務だ。

しかし菅政権として考えた場合、話は違う。河井克行前法相の選挙区である衆議院広島3区は公明党が斉藤鉄夫副代表を擁立することが既に決まっており、参議院長野選挙区はもともと立憲民主党の議席。半年以内に総選挙があることを踏まえて北海道2区を敢えて不戦敗としたのであれば、失ったものは少なく、得たものは総裁選のライバル失墜と、野党共闘の構造的弱点の可視化ということになる。

野党側は今後、小異を捨てて大同につく戦略的提携関係を深化させていかない限り、原発や安保政策をめぐる「同床異夢」の矛盾を与党側に突かれることになろう。コロナ感染対策と五輪の実施、そして何よりも解散総選挙のイニシアチブは政権側にあるだけに、今回の選挙3戦全勝という成果に浮かれている暇はあるまい。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関

ビジネス

3月完全失業率は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story