コラム

習近平が「戦狼外交」の態度を「羊」に改めた背景...中国経済は「国民が豊かになる前に衰退し始めた」

2023年11月21日(火)19時00分
バイデン米大統領と習近平国家主席

会談したバイデン米大統領と習近平国家主席(11月15日) Kevin Lamarque-Reuters

<ジョー・バイデン米大統領と会談した中国の習近平国家主席が、「険悪な関係の修復を目指す」姿勢を前面に押し出した理由>

[ロンドン発]ジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は15日、米西部サンフランシスコ近郊で約4時間にわたり会談した。バイデン氏は「一つの中国」政策は不変だと強調する一方で「一方的な現状変更」に反対し「両岸の相違は平和的手段によって解決されることを期待している」と中国による台湾海峡とその周辺での軍事活動の自制を求めた。

これに対し、習氏は「中国は必然的に統一される」と従来の立場を繰り返した。両首脳は国防政策調整協議や軍事海事協議協定の会合、ハイレベルの軍対軍連絡、戦域司令官間の電話協議を再開したことを歓迎した。米中政府間協議を通じて高度人工知能(AI)システムのリスクに対処し、安全性を向上させる必要性を確認した。気候変動対策でも協力する。

中国共産党系「人民日報」傘下の「環球時報」英語版(16日付)によると、習氏は(1)両国は共同して正しい認識を発展(2)意見の相違を管理(3)互恵関係を促進(4)主要国として責任を共有(5)人の交流を促進――すべきだと求めた。バイデン氏は新冷戦や中国の体制転換、反中同盟の構築、中国との紛争を求めず、台湾独立を支持しないことを確認した。

習氏は「中国と米国のような2つの大国にとって互いに背を向けるという選択肢はない。地球は両国が成功するのに十分な大きさだ」とバイデン氏に緊張緩和を訴えた。

英誌エコノミスト(16日付)は「バイデン、習両氏が話す喜びを再発見したのは良いことだ」と論評した。「11月、中国共産党のプロパガンダは論調を変えた。『新冷戦』を非難する代わりに米中両国が第二次大戦で日本と戦った歴史を共有していることを称え、『フライング・タイガース』として知られる米国義勇軍パイロットの役割を強調した」と伝えている。

高度成長期以降初めて減少に転じた中国経済の世界シェア

フライング・タイガースは日米開戦前だったため、義勇兵として参加した米陸軍航空隊、海軍、海兵隊のパイロットで結成され、国民革命軍(中国国民党)を支援した。大戦後、中国国民党は中国共産党との内戦の末、台湾に逃れる。フライング・タイガースを中国共産党と結びつけるのは「歴史の修正」だが「統一」に固執する中国共産党には格好の宣伝材料だ。

習氏の本音はともかく、首脳会談で「険悪な関係の修復を目指す」(米紙ウォール・ストリート・ジャーナル)姿勢を前面に押し出したのはなぜか。中国経済のピークが見えてきたからだ。購買力(PPP)で見た中国の国内総生産(GDP)の世界シェアは1992年、中国の最高指導者、鄧小平が改革・開放の加速を呼びかけた南巡講話以降、急上昇した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story