コラム

習近平が「戦狼外交」の態度を「羊」に改めた背景...中国経済は「国民が豊かになる前に衰退し始めた」

2023年11月21日(火)19時00分
バイデン米大統領と習近平国家主席

会談したバイデン米大統領と習近平国家主席(11月15日) Kevin Lamarque-Reuters

<ジョー・バイデン米大統領と会談した中国の習近平国家主席が、「険悪な関係の修復を目指す」姿勢を前面に押し出した理由>

[ロンドン発]ジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は15日、米西部サンフランシスコ近郊で約4時間にわたり会談した。バイデン氏は「一つの中国」政策は不変だと強調する一方で「一方的な現状変更」に反対し「両岸の相違は平和的手段によって解決されることを期待している」と中国による台湾海峡とその周辺での軍事活動の自制を求めた。

これに対し、習氏は「中国は必然的に統一される」と従来の立場を繰り返した。両首脳は国防政策調整協議や軍事海事協議協定の会合、ハイレベルの軍対軍連絡、戦域司令官間の電話協議を再開したことを歓迎した。米中政府間協議を通じて高度人工知能(AI)システムのリスクに対処し、安全性を向上させる必要性を確認した。気候変動対策でも協力する。

中国共産党系「人民日報」傘下の「環球時報」英語版(16日付)によると、習氏は(1)両国は共同して正しい認識を発展(2)意見の相違を管理(3)互恵関係を促進(4)主要国として責任を共有(5)人の交流を促進――すべきだと求めた。バイデン氏は新冷戦や中国の体制転換、反中同盟の構築、中国との紛争を求めず、台湾独立を支持しないことを確認した。

習氏は「中国と米国のような2つの大国にとって互いに背を向けるという選択肢はない。地球は両国が成功するのに十分な大きさだ」とバイデン氏に緊張緩和を訴えた。

英誌エコノミスト(16日付)は「バイデン、習両氏が話す喜びを再発見したのは良いことだ」と論評した。「11月、中国共産党のプロパガンダは論調を変えた。『新冷戦』を非難する代わりに米中両国が第二次大戦で日本と戦った歴史を共有していることを称え、『フライング・タイガース』として知られる米国義勇軍パイロットの役割を強調した」と伝えている。

高度成長期以降初めて減少に転じた中国経済の世界シェア

フライング・タイガースは日米開戦前だったため、義勇兵として参加した米陸軍航空隊、海軍、海兵隊のパイロットで結成され、国民革命軍(中国国民党)を支援した。大戦後、中国国民党は中国共産党との内戦の末、台湾に逃れる。フライング・タイガースを中国共産党と結びつけるのは「歴史の修正」だが「統一」に固執する中国共産党には格好の宣伝材料だ。

習氏の本音はともかく、首脳会談で「険悪な関係の修復を目指す」(米紙ウォール・ストリート・ジャーナル)姿勢を前面に押し出したのはなぜか。中国経済のピークが見えてきたからだ。購買力(PPP)で見た中国の国内総生産(GDP)の世界シェアは1992年、中国の最高指導者、鄧小平が改革・開放の加速を呼びかけた南巡講話以降、急上昇した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

UBS、資本規制対応で全ての選択肢検討 月内に正式

ワールド

IEA「油田・ガス田の生産減が加速」、OPECは報

ワールド

アングル:中国人民銀は早期利下げ回避か、経済減速も

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story