コラム

「しゃもじ」批判では分からない...岸田首相「電撃訪問」、ウクライナから見た「効果」

2023年04月01日(土)19時08分

230401kmr_ukw02.jpg

日本の車いすを受け取るイバンキフ村の人たち。その多くがチェルノブイリ原発事故の被曝者だ(3月15日、FFU提供)

「ウクライナでは戦前から車いすは不足していた」

第1便のうち100台が3月15日、キーウ近郊にあるイバンキフ村の利用者に無事届けられた。24日、日本郵船は第3便以降の無償支援継続を決定した。岸田首相のウクライナ訪問も日本郵船の背中を押したと筆者はみている。第2便のうち140台も28日に同国テルノピリ州保健局に届き、州内各病院の利用者に配られる。

日本からイバンキフ村に届けられた車いすの動画

FFUのオレナ・ニコラエンコさんは「ウクライナでは車いすは高価なものです。戦前から車いすは不足していました。車いすがないと外の空気を吸うこともままならない、そんな人たちがずっと部屋に閉じこもっているのはとてもつらいことです。ロシアのロケット攻撃により、車いすがないと動けない被災者が日に日に増えています」と言う。

イバンキフ村地域社会サービスセンター、ナタリア・ネステレンコ所長は 「人口 2万2000 人の半分は年金受給者。年金受給者の 3 人に 1 人が障害者だ。チェルノブイリ原発事故で被曝した人たちは筋骨格系の病気を患っている。さらに36日間ロシア軍の占領下に置かれ、体調を崩した人もいる」と話す。日本の車いすはそんな人たちの心に希望の火を灯す。

230401kmr_ukw03.jpg

雪の中、テルノピリ州保健局に届いた日本の車いす(3月28日、FFU提供)

日本では毎年約5万台の車いすが廃棄されていると言われる。あなたの善意でこうした車いすが蘇り、ウクライナの未来、引いては世界の未来に明かりを灯すことができる。下記の銀行口座で寄付を受け付けている。

みずほ銀行練馬富士見台支店 普通3050396 トクヒ)キボウノクルマイス

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:注目浴びる米地区連銀総裁の再任手続き、ト

ワールド

焦点:ノルウェー政府系基金、防衛企業の投資解禁か 

ビジネス

三菱UFJが通期上方修正、資金利益や手数料収入増加

ビジネス

JPモルガン、ドバイ拠点強化 中東の中堅企業取り込
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story