コラム

「中国の『核兵器』近代化計画に明確な懸念」英首相補佐官 対立激化をどう防ぐか

2022年07月28日(木)17時56分
バイデンと習近平

副大統領時代のバイデンと習近平(2011年8月) REUTERS/How Hwee Young/Pool

<軍備管理に一切関与しない中国への警戒を強める英米。米中首脳会談で、「エスカレーションのワームホール」を埋めることはできるか>

[ロンドン発]スティーブン・ラブグローブ英国家安全保障問題担当首相補佐官が27日、米ワシントンの有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)で「軍備管理の未来、戦略的安定性、世界秩序」をテーマに講演し、「より広範な戦略的リスクとエスカレーションに直面している」と、軍備管理に一切関与しない中国の核と軍備拡張に重大な懸念を示した。

米ブルームバーグがジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席が28日に電話かオンライン形式で会談すると報じた。これに先立ち英情報局保安部(MI5)のケン・マッカラム長官と米連邦捜査局(FBI)のクリストファー・レイ長官が7月6日「中国共産党が米英両国の国益にもたらす脅威が増大している」と警告を発し、対中警戒を強めている。

核保有国ロシアのウクライナ侵攻で安全保障が綻びた時の損害が顕在化した。同月21日には英秘密情報局(MI6)のリチャード・ムーア長官が米シンクタンク、アスペン研究所の安全保障フォーラムで「米中戦争は不可避ではない。習主席が誤った判断で台湾を侵略しないよう明確にメッセージを送る方法を見つける必要がある」と警告した。

CSISでの講演でラブグローブ氏は「ウクライナでの争いは、中国やロシアのように地域で攻撃的な大国が『力こそ正義』というアジェンダを何の制限もなしに追求できる世界か、それともすべての国家が主権を保ち、競争が紛争に発展せず、地球を守るために協力し合える世界かを決める」と中露の権威主義国家に対して広がる日和見主義に改めて釘を刺した。

「エスカレーションのワームホール」

ラブグローブ氏は「戦略的安定性は危機に瀕している」と言う。「急速な技術革新、ハイブリッド戦争への移行、宇宙やサイバーといった新しい領域での競争拡大など、科学技術の発展によって、より広範な戦略的リスクとエスカレーションの道筋に私たちは直面している」。1950~60年代にも、核兵器の出現によって不確実な状況が生み出された。

抑止と軍備管理によって核戦争のリスクを最小化するバランスを確立する戦略的安定性がもたらされた。当時、エスカレーションの道筋はほぼ予測できる直線的な「はしご」に例えられ、監視と対応が可能だった。しかし人工知能(AI)や自動化、宇宙開発、サイバー空間など科学技術の発展でエスカレーションの道筋は複雑化し、戦略的リスクは急拡大した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story