コラム

「中国の『核兵器』近代化計画に明確な懸念」英首相補佐官 対立激化をどう防ぐか

2022年07月28日(木)17時56分
バイデンと習近平

副大統領時代のバイデンと習近平(2011年8月) REUTERS/How Hwee Young/Pool

<軍備管理に一切関与しない中国への警戒を強める英米。米中首脳会談で、「エスカレーションのワームホール」を埋めることはできるか>

[ロンドン発]スティーブン・ラブグローブ英国家安全保障問題担当首相補佐官が27日、米ワシントンの有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)で「軍備管理の未来、戦略的安定性、世界秩序」をテーマに講演し、「より広範な戦略的リスクとエスカレーションに直面している」と、軍備管理に一切関与しない中国の核と軍備拡張に重大な懸念を示した。

米ブルームバーグがジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席が28日に電話かオンライン形式で会談すると報じた。これに先立ち英情報局保安部(MI5)のケン・マッカラム長官と米連邦捜査局(FBI)のクリストファー・レイ長官が7月6日「中国共産党が米英両国の国益にもたらす脅威が増大している」と警告を発し、対中警戒を強めている。

核保有国ロシアのウクライナ侵攻で安全保障が綻びた時の損害が顕在化した。同月21日には英秘密情報局(MI6)のリチャード・ムーア長官が米シンクタンク、アスペン研究所の安全保障フォーラムで「米中戦争は不可避ではない。習主席が誤った判断で台湾を侵略しないよう明確にメッセージを送る方法を見つける必要がある」と警告した。

CSISでの講演でラブグローブ氏は「ウクライナでの争いは、中国やロシアのように地域で攻撃的な大国が『力こそ正義』というアジェンダを何の制限もなしに追求できる世界か、それともすべての国家が主権を保ち、競争が紛争に発展せず、地球を守るために協力し合える世界かを決める」と中露の権威主義国家に対して広がる日和見主義に改めて釘を刺した。

「エスカレーションのワームホール」

ラブグローブ氏は「戦略的安定性は危機に瀕している」と言う。「急速な技術革新、ハイブリッド戦争への移行、宇宙やサイバーといった新しい領域での競争拡大など、科学技術の発展によって、より広範な戦略的リスクとエスカレーションの道筋に私たちは直面している」。1950~60年代にも、核兵器の出現によって不確実な状況が生み出された。

抑止と軍備管理によって核戦争のリスクを最小化するバランスを確立する戦略的安定性がもたらされた。当時、エスカレーションの道筋はほぼ予測できる直線的な「はしご」に例えられ、監視と対応が可能だった。しかし人工知能(AI)や自動化、宇宙開発、サイバー空間など科学技術の発展でエスカレーションの道筋は複雑化し、戦略的リスクは急拡大した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

国連安保理が緊急会合、イランとイスラエルが非難の応

ワールド

イラン、米との協議「無意味」 イスラエル攻撃巡り不

ワールド

イランとイスラエル、再び相互に攻撃 テヘラン空港に

ワールド

焦点:トランプ減税法案、米重要鉱物企業を直撃 税控
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 2
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生きる力」が生んだ「現代医学の奇跡」とは?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    【動画あり】242人を乗せたエア・インディア機が離陸…
  • 5
    ゴミ、糞便、病原菌、死体、犯罪組織...米政権の「密…
  • 6
    メーガン妃がリリベット王女との「2ショット写真」を…
  • 7
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未…
  • 8
    「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波…
  • 9
    先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけ…
  • 10
    世界一人口が増えているのはイスラム教徒――若さと出…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラドールに涙
  • 3
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ふわふわの「白カビ」に覆われたイチゴを食べても、…
  • 6
    ひとりで浴槽に...雷を怖れたハスキーが選んだ「安全…
  • 7
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
  • 8
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 9
    プールサイドで食事中の女性の背後...忍び寄る「恐ろ…
  • 10
    救いがたいほど「時代錯誤」なロマンス映画...フロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story