コラム

70代のABBAが、若い姿の「アバター」になって42年ぶりの復活コンサート

2022年05月28日(土)16時36分
ABBAメンバー

ABBA Voyageコンサートのオープニングイベントに集結したABBAメンバー(5月26日) Henry Nicholls-REUTERS

<ABBAが大ヒットしたのは冷戦真っ盛りの時代。母国では彼らを「不真面目」と嫌う風潮もあったというが、再び政治が暗くなった現代に復活を果たした>

[ロンドン発]「ダンシング・クイーン」などのヒット曲で知られる世界的ポップグループのABBA(アバ)を「アバター(分身)」として再現するバーチャルコンサートが5月27日、英クイーン・エリザベス・オリンピック・パークの専用会場(3000人収容)で開幕した。今のところ来年5月まで続くロング公演となる見通しだ。

5週間にわたって人やモノの動きをデジタル化する最先端のモーションキャプチャースーツを身に着け、160台のカメラで70歳代になったスウェーデンの男女4人組の動きや表情をスキャン。そのデータをもとにホログラムで外見だけは若い「アバター」として鮮やかによみがえらせた。しかしその「中身」は年相応のABBAなのだ。

ABBAは昨年11月、40年ぶりに新曲を発表するとともに、新曲だけを収録したアルバム「ヴォヤージ(旅)」を発売した。「ヴォヤージ」はイギリスをはじめ世界各地でヒットチャートの1位になった。そして、これまで誰もやったことがないホログラムによるアバタープロジェクトが持ち込まれた。ABBAらしい全く新しいブランディング戦略だ。

バーチャルコンサートでは、「ヴォヤージ」の中から「アイ・スティル・ハヴ・フェイス・イン・ユー」や、「ダンシング・クイーン」や「マンマ・ミーア!」「チキチータ」など往年のヒット曲計20曲を事前に収録。本番のバーチャルコンサートでは生バンド10人のリアルタイム演奏とともに90分間にわたってABBAの「アバター」が熱唱した。

モーションキャプチャー技術には莫大なおカネがかかるため、会場代を含め1億4000万ポンド(約224億円)がすでに投じられた。しかし、環境に配慮したスウェーデンの海運会社をコンサートの独占物流業者に選んだ以外、企業スポンサーはつけなかった。このためコンサートが成功するか否かはすべてチケット販売にかかっている。

21ポンド(約3366円)、30.5ポンド(約4888円)、53.95ポンド(約8646円)、143ポンド(約2万2918円)と4種類のチケットは全部ですでに約38万枚が販売されたという。

アグネタ「再結成はそれほど難しい決断ではなかった」

女性ボーカル、アグネタ・フォルツコグは開幕に先立つ26日のレッドカーペットで英BBC放送に「音楽は私たちの一部なので(再結成は)それほど難しい決断ではなかった」と語り、「フリーダ」ことアンニ=フリッド・リングスタッドは「私たちは自分たちの音楽を愛し、歌うことを愛している」と付け加えた。

1982年の解散後、ツアーは二度としないと誓ったABBAにとってバーチャルコンサートは完璧なソリューションだった。日本での最後のコンサートから42年。このプロジェクトには1000人のビジュアル効果アーティストが参加。「アバター」としてABBAの動きや表情を再現するため10億コンピューティング時間が費やされ、会場に500台のライトが設置された。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story