コラム

70代のABBAが、若い姿の「アバター」になって42年ぶりの復活コンサート

2022年05月28日(土)16時36分

観客が笑ったり、泣いたり、感動すれば、「アバター」が演奏して歌うバーチャルコンサートは大成功である。30年以上にわたってABBA関連の書籍8冊を執筆したスウェーデンの伝記作家カール・マグナス・パーム氏はコンサートに先立つ24日、ロンドンの外国人特派員協会(FPA)で記者会見し、前日に行われたリハーサルの様子について語った。

220528kmr_abb01.jpg

ABBAの伝記作家カール・マグナス・パーム氏(筆者撮影)

「私は座っていたが、観客がダンスできるエリアがあり、みな立ち上がって踊っていた。パーティーのようだった。ABBAをよく知らない人たちまで同じように熱狂していた」。1979年にロンドンのウェンブリー・アリーナで行われたABBA最後のイギリス公演を思い出した人もいた。

「ABBAの音楽は真面目でも政治的でもない」

パーム氏は「実は1970年代、僕はABBAの大ファンではなかったんだ。とはいえスウェーデンで育ち、暮らしていれば、ABBAの魅力からは逃れられない。好きじゃないふりをしていても実はABBAのことが好きだったんだ。当時のスウェーデンにはアンチな雰囲気があり、ABBAは真面目な音楽ではないし、政治的でもないという文化があった」と振り返る。

ABBAが大ヒットしたのは核兵器を大量に保有する米ソが対立していた冷戦真っ盛りの1970年代から80年代前半。70年代は石油危機で世界は悪質なインフレに見舞われた。ロシア軍がウクライナに侵攻、核による威嚇が当たり前のようになり、インフレが高進する現在と、ABBAがヒット曲を連発した時代はパラレルを描いている。

「ABBAの音楽は社会問題についてではない。でも結局は素晴らしい音楽なんだと思うようになったんだ。一般的な音楽ファンとしてビートルズの本をたくさん読んだ。どのようにその曲が作られたのかというバックグラウンドストーリーが私は大好きで、誰に頼まれるでもなく、自分でABBAの本を書いてみようと思ったんだ」

パーム氏によれば、現在のポップミュージックは旋律よりサウンド、カリグラフィー、リズムが重視されるが、ABBAの曲作りはいつも旋律から始まる。ABBAの音楽は強い旋律が特徴だ。そしてコーラス前の導入部分であるヴァースとコーラスなどすべてが強力なパッケージとして磨き上げられている。

ABBAミュージックの秘密とは

ABBAは1982年に活動休止を発表した後も、ヒット曲を集めたアルバム『ABBAゴールド』が90年代に発売されたのに合わせて世界的に再ブームが起きた。映画『ミュリエルの結婚』『プリシラ』で関心を集めたり、ミュージカルの『マンマ・ミーア!』が映画化されて大ヒットしたりするなど長年にわたって人気を保ってきた。

筆者はパーム氏に一番お気に入りの秘密を教えてくれないかと頼んでみた。パーム氏は即座に「それは教えられないよ」と笑った。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story