コラム

コロナ再流行、ワクチン接種義務化の是非をめぐり暴動が吹き荒れる欧州

2021年11月22日(月)16時13分

世界保健機関(WHO)のハンス・クルーゲ欧州地域事務局長は英BBC放送で「早急な対策を講じない限り、来年3月までにさらに50万人の死亡者が出る恐れがある」と警鐘を鳴らした。にもかかわらず、スイス、クロアチア、イタリア、北アイルランド、北マケドニアでもワクチンパスポートや接種義務化に反対して同様の抗議デモが行われた。

国際的な統計サイト「データで見る私たちの世界(Our World in Data)」で人口100万人当たりの1日新規感染者数を見ると、感染者数が高止まりしているイギリスに比べてもオーストリア、ベルギー、オランダで急激に感染が広がっていることが分かる。感染は旧共産主義圏諸国でも急拡大している。

coronavirus-data-explorer.jpeg

ロンドン大学衛生熱帯医学大学院に拠点を置く「ワクチン信頼プロジェクト」によると、ワクチン接種率が23%、34%と最も低い欧州連合(EU)加盟国のブルガリアとルーマニアでは過去のピークを上回る感染者と死亡者を記録した。ワクチン接種の責任を負う政府機関に対する深い疑念から、十分なワクチンを入手できるにもかかわらず、ワクチンを接種しない人たちを生み出しているという。

「義務化でも接種率が上がるとは限らない」

ピーター・イングリッシュ前英医師会(BMA)公衆衛生医学委員会委員長はこんな疑問を投げかける。「接種義務化の問題点は接種率が低いことを必ずしも改善できないことだ。接種率がすでにかなり高い場合はなおさらだ。強制力を持たせるのも難しい。同意を得られない人にどうやってワクチンを接種するのか。ワクチンを接種する人の割合は義務化で実際に増えるのか」

「義務化されると、ワクチンへの不信感を高め、反対意見や抗議を増加させ、その結果、逆に接種率を低下させることになるのか。どのような場合に接種の免除を認めるのか。人々が接種を免れる抜け道を探してゲーム化してしまうかもしれない」

「ワクチン信頼プロジェクト」で約1万7千人を対象に調査した結果、ワクチンパスポートはワクチンを接種するかどうか迷っている人の気持ちを後退させてしまう可能性があることが分かっている。雇用主から接種を迫られていると感じている医療・福祉従事者でさえ、ワクチンを接種する可能性は下がるという結果が出ている。

英ブリストル大学のデービッド・マシューズ教授(ウイルス学)は「多くの国で再びロックダウンに入ったのは接種が遅れているか、接種率が低いことを反映している。何らかの理由で接種しないと決めた人との対話を続ける必要性が改めて浮き彫りになっている。ワクチンを打たない理由をもう一度考え直してくれるよう安全性と効果を説くしかない」と話した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story