コラム

厳しい入場制限で市民団体を排除、COP26は史上最悪の密室交渉

2021年11月09日(火)11時55分

同じイギリスでもイングランドはマスク着用も義務付けられていないのに対して「COP26のコロナ対策はわが国より厳しい」とポルトガル政府代表団のメンバーは打ち明ける。スコットランドの1日当たりの新規感染者数は2500人前後でほぼ横ばい。グラスゴーの10万人当たりの感染者数はイングランド北部の半分以下だ。

kimura20211109102804.jpg
COP26会場のセキュリティーチェックには長い列ができた(筆者が自撮り)

コロナ対策や警備を厳重にするとどうしても長い行列ができる。CANは「包摂の精神はイギリス人が最も得意とする行列を披露してくれた。時間と金をかけてグラスゴーにやってきた人々は何時間も待たされたあげく、会議の席が設けられていないことを知らされる。オンラインで参加できると言われた会議は実はオフラインという有様だ」とこき下ろす。

会場の外で2時間待たされた車いすのイスラエル・エネルギー相

「COP26は運営面ではこれまでで最悪のCOP」という評価もある。会場へのアクセスを拒否されたのは何も市民団体に限ったことではない。

イスラエルのカリン・エルハラ・エネルギー相は11月1日、車いすでCOP26の会場に入るのを拒否され、サミットに参加できなかった。筋ジストロフィーを患うエルハラ氏は外で2時間も待たされ、最終的に会場へのシャトルバスが提供された。しかし、そのシャトルバスでは車いすを利用できず、仕方なく車で約1時間のエジンバラのホテルに引き揚げた。

エルハラ氏はツイッターで「私がCOP26に来たのは世界中の交渉相手と会い、ともに気候危機と闘うためだ。今年、障害者のアクセスを推進する国連がCOP26でアクセスを提供しないのは悲しいことだ」と訴えた。ボリス・ジョンソン英首相はエルハラ氏に「申し訳なかった」と直接謝罪した。

一方、市民団体は「市民社会は会議に政府代表団と平等にアクセスできるパートナーとして扱われなければならない。私たちは皆、温暖化を阻止するという同じ目的を持っている」と主催者の英政府と国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局に改善を求めた。しかし記者会見で連日のように「市民社会が会議に参加できていない」との苦情が寄せられている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米・ウクライナ協議に注目

ワールド

ゼレンスキー氏「選挙実施の用意」 安全な状況確保な

ワールド

インド・中国外相がニューデリーで会談、国境和平や貿

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story