コラム

厳しい入場制限で市民団体を排除、COP26は史上最悪の密室交渉

2021年11月09日(火)11時55分

COP26の登録者は政府代表団2万2274人、環境、学術、先住民族、気候正義、女性、若者団体などオブザーバー1万4124人、メディア3886人だ。シャルマCOP26議長は「温暖化に脆弱な途上国から開催を求める強い要望があった。すごい数の登録があり、会議へのアクセスとコロナ対策のバランスを取っている」との苦しい弁明を繰り返す。

「傍聴席に市民団体がいないと対策に消極的な国を勢い付かせる」

しかし、環境保護団体の関係者は「英政府はコロナ対策、コロナ対策というが市民団体の会議傍聴があまりにも制限されているという声が上がっている。傍聴席で市民団体がしっかり監視しないと温暖化対策に消極的な国々を勢い付かせ、悲惨な結果をもたらす恐れがある」と打ち明ける。

毎日大勢の人々がCOP26の会場に参集しているため、コロナが再拡大するのではないかとの懸念もくすぶる。

スコットランド自治政府のニコラ・スタージョン首相は筆者の質問に「最善を尽くしている。これまでのところ迅速検査で陽性となった割合は非常に小さく、約0.1%に過ぎない。今回のパンデミックではスコットランドでの陽性者数を毎日報告しているが、COP26が始まってからスコットランドでの症例数に大きな増加は見られない」と答えた。

kimura20211109102805.jpg
ZOOMで筆者の質問に答えるニコラ・スタージョン・スコットランド自治政府首相(同)

「今のところデータ上ではCOP26に起因する、あるいはCOP26に関連するコロナ感染症の数に大きな影響は見られない。すべての人に適切なガイドラインに従うよう引き続き呼びかけていく。スコットランドでは屋内の公共の場ではマスクを着用する必要がある。会場内の政府代表団しか入れないエリアでは特別なルールも設けている」という。

厳格なコロナ対策は検査陽性率を約0.1%(ちなみに東京五輪の選手や大会関係者らの陽性率は0・02%だった)に抑えているものの、市民団体の不満を膨張させている。COP26を成功に導くためには市民団体の後押しが不可欠だ。COP26終盤に向け、どのようにして市民団体を味方に付けられるのか、英政府にもUNFCCCにも知恵と工夫が求められている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック1.5%高、アップル

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story