コラム

「COP26はグリーンウォッシュの祭典」子供たちを脱資本主義に誘うグレタさん

2021年11月06日(土)12時17分

「私たちが今、自問しなければならないのは私たちが何のために闘っているのかということだ。私たちは自分自身や生きている地球を守るために闘っているのか、それともいつも通りのビジネスを維持するために闘っているのか。彼らは、私たちの力を取り戻すための私たちの叫びを無視することはできない」

「権力者は限りある地球における永遠の成長や、どこからともなく突然現れてこれらの危機をすべて消し去ってくれる技術的解決策という空想に満ちたバブルの中で生き続けることができる。世界が文字通り火の海となり、最前線で暮らす人々が気候危機の矢面に立たされているというのに」

グレタさんが目の敵にする「カーボン・オフセット」

COP26ではパリ協定ルールブック最後のピースである6条(排出削減量の国際取引を行う「市場メカニズム」)での合意を目指している。脱資本主義を唱えるグレタさんが目の敵にしているのは「カーボン・オフセット」。どうしても避けられない温室効果ガスの排出について、排出量に見合った削減活動への投資によって埋め合わせようという考え方だ。

グレタさんは3日、「COP26 グリーンウォッシュの警告!」と題した連続ツイートで「化石燃料産業と銀行は気候変動の最大の悪者の一つだ。シェルとBP、スタンダードチャータード銀行はグラスゴーでカーボン・オフセットの規模を拡大し、汚染者に汚染を続けるためのフリーパスを与えようとしている」と指摘した。

「今こそ『企業詐欺タスクフォース』を解体する時だ。公害をまき散らす利益主義者はオフセットを気候変動ゲームにおける『無料で刑務所から出られるカード』と考えている。しかしオフセットはしばしば危険な気候変動の嘘だ。オフセットには人権侵害のリスクがあり、すでに弱い立場にあるコミュニティーを傷つけてしまう」

「オフセットはしばしば偽善であり、COP26ではそれが渦巻いている。南半球や先住民族の土地利用に大きく依存した自然ベースのオフセットは北半球の国々が行った排出量の責任をすでに気候危機の影響に苦しみ、その責任が最も小さい国々に転嫁する危険性がある。オフセットのような危険な気候変動の嘘で自分たちを守れない」

kimura20211106112704.jpg(筆者撮影)

「未来のための金曜日」行進には「授業より地球を守る方が大事」と学校をボイコットしてきた子供たちや家族連れら約1万人が参加して「気候変動は戦争だ」「革命を起こそう」とシュプレヒコールを上げた。「地球を守るため学校をボイコットしたグレタさんは正しい。今、行動を起こせば地球は救える」と地元の小学生アイラ・マクラインさん(10)は言う。

社会主義ユートピアを掲げるスコットランド民族党(SNP)が自治政府を運営するスコットランドには社会主義シンパが多くいる。温暖化対策だけでなく資本主義を根底から覆そうと唱えるグレタさんのアジテーションは幼い子供たちには毒が強すぎるように感じられたのは筆者だけか。

kimura20211106112705.jpg(筆者撮影)

貧富の格差を拡大させ、環境を破壊するグローバル資本主義が修正を求められているのは間違いない。しかし公正な市場メカニズムまで完全に否定してしまうことはできないだろう。同じ温暖化阻止を目指しながら、グレタさんはCOPに背を向け始めた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、来週訪米 トランプ氏や高官と会談へ

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story