コラム

「グレタは欧米に利用されないためにより良い教育が必要」とこき下ろした中国・環球時報

2021年11月02日(火)21時40分
グレタ・トゥンベリ

COP26に参加する各国の指導者たちを痛烈に批判するグレタ・トゥンベリ(11月1日、英グラスゴー) Russell Cheyne-REUTERS

<石炭火力発電所の建設を続ける中国を「気候変動の現実を無視している」と非難したグレタに、中国共産党機関紙の環球時報がかみついた>

[英北部スコットランド・グラスゴー発] 英北部スコットランド・グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)。「参加している政治家は私たちの未来を真剣に考えているふりをしているだけだ」――。

スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(18)は120人以上の首脳が集うCOP26世界リーダーズ・サミットが始まった11月1日、グラスゴーでの街頭活動でこう訴えた。

「COP26はこれまでのCOPと同じで、私たちをどこにも導いてくれない。COPでは政治家や権力者が私たちの未来を真剣に考えるふりをしているだけだ。これはリーダーシップではない。変革を求める私たちの行動こそがリーダーシップなのだ」

グレタさんは9月下旬、言葉ばかりで行動が伴わない世界の指導者たちの地球温暖化対策へのコミットメントを「くだらない、くだらない、くだらない(Blah, Blah, Blah)」と切り捨てた。

「ノーモアBlah, Blah, Blah」が温暖化対策の強化を求める若者たちのスローガンになり、脱石炭や電気自動車など脱炭素化の成果をあげたいホスト国のボリス・ジョンソン英首相もオープニングセレモニーで「Blah, Blah, Blah」を引用して各国の政治指導者に行動を促したほどだ。

グレタさんは10月29日、ロンドンで化石燃料事業への融資をやめるよう金融機関に訴える抗議デモにも参加。「人類の破壊に資金を提供するのをやめるよう求める。銀行は未だに化石燃料に多額の資金を投入し、地球を不安定にし、多くの人々の命を危険にさらしている」とツイートした。

「中国の石炭火力発電所建設は気候変動の現実を無視している」

英BBC放送の日曜番組「ザ・アンドリュー・マー・ショー」で「中国がいまだに石炭火力発電所の建設を続けているのに、なぜイギリスは変化を起こさなければならないのか」と尋ねられ、グレタさんは「誰かを非難するのは簡単。だからこそ国際社会の協力が必要だ」とする一方で「中国の石炭火力発電所建設は気候変動の現実を無視している」と答えた。

これに中国共産党機関紙、人民日報系の国際版、環球時報(電子版)がかみついた。

「15歳から学校をサボって、いわゆる気候変動デモに参加しているトゥンベリは欧米では熱心な環境保護活動家として描かれる。彼女は欧米が排出量を抑制するために十分な努力をしていないという事実から目をそむけさせるための優れた道具なのだ」

環球時報によると、グレタさんは中国のネットユーザーから「欧米政治家の操り人形」というあだ名をつけられているという。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル

ワールド

トランプ氏やエジプトなどの仲介国、ガザ停戦に関する

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story