コラム

欧州でロシアの工作活動が冷戦期並みにエスカレート 

2021年08月13日(金)15時03分

・2月25日、ドイツ連邦検察庁はベルリンのロシア大使館に勤務するGRU工作員にドイツ連邦議会議事堂の平面図を渡したとしてドイツ人の男を起訴した。

・3月19日、ブルガリア検察当局はロシアのスパイネットワークに協力したとしてブルガリアの国防省と軍事情報機関の高官らブルガリア人6人を起訴。GRUに訓練されたとされる元国防省高官はブルガリアや北大西洋条約機構(NATO)、欧州連合(EU)に関する機密にアクセスできる人々で構成される「スパイネットワーク」を募集していた。元高官の妻はロシアとブルガリアの二重国籍を有し、在ブルガリア・ロシア大使館との仲介役だった。

ブルガリアでは19~20年、ロシア人外交官と技術助手計5人が追放されている。20年3月にはブルガリア人武器商人を殺害しようとしたとしてロシア人3人を起訴。11~20年に同国で4回起きた武器庫の爆発が東欧、ウクライナ、ジョージアへの武器の流れを止めるロシアの破壊工作かどうか調査している。

・3月30日、イタリア警察当局は5千ユーロ(約64万8千円)を受け取る見返りとしてロシア人武官に機密の軍事文書を流していたイタリア海軍大佐を逮捕、機密扱いの写真やNATOの軍事文書など237点を押収した。それまでロシアとの関係は良好と考えていたイタリアは「敵対行為に当たる」としてロシア人外交官2人を追放した。

・4月17日、チェコは作業員2人が死亡した2014年の爆薬庫爆発に関連してスパイと特定したロシア人スタッフ18人を追放。同月18日、ロシアが報復としてチェコ人スタッフ20人を追放。同月22日にはチェコがロシアの外交官とその他のスタッフ計63人の追放を発表する事態に。

NATO加盟国は「ロシアが欧州や大西洋地域で続ける不安化行動に懸念を示し、チェコと連帯する」と表明した。ロシアはアメリカとチェコを「非友好国」に。

・5月17日、ポーランド治安当局はロシアに軍事情報や資料を流していたとして男を逮捕。同月31日には、ポーランド治安当局はロシアのプロパガンダのためにEU議会で活動するポーランド人や外国の政治家のネットワークを築こうとしていたポーランド人の男を逮捕、データストレージデバイスと6万7千ユーロ(約868万円)を押収した。

・6月21日、ドイツ連邦検察庁は南部バイエルン州のアウクスブルク大学素材研究所のロシア人研究員をスパイ容疑で逮捕。昨年10月以降、少なくとも3回にわたってロシアの工作員と接触していた。この研究員は航空機や自動車に使われることが多い複合材料の研究を行っていた。大学が管理する情報を提供する見返りに金銭の謝礼を受け取っていた。 

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通

ワールド

韓国の尹前大統領、特別検察官の聴取に応じず

ビジネス

消費者態度指数、6月は+1.7ポイント 基調判断を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story