コラム

ついにEUを離脱したイギリスの「脱欧入亜」に現実味

2021年01月14日(木)16時40分

自動車産業が専門の英バーミンガム大学のデービッド・ベイリー教授はこう語る。「合意は、棚上げされていた(仏自動車大手)PSAや日産自動車のイギリスへの投資への青信号になることが期待される。しかし通関申告や原産地証明の監査、EU移民の査証など追加費用が発生するのは避けられない」

電気自動車とバッテリーのEU域外部品が認められる割合について、イギリスは日系企業に配慮して当初70%を要求したが、6年間で60%から55%、45%と段階的に減らしていくことで最終合意した。これにトヨタのハイブリッド車が含まれるかについて、ベイリー教授は疑問視する。

2020年は欧州が全面的に電気自動車に舵を切った「EV元年」だ。英政府は2030年からガソリン車とディーゼル車の、35年からハイブリッド車の新車販売を禁止する「グリーン産業革命」をぶち上げた。そこにプラグインハイブリッドが全て含まれるのか、一部なのか定かではない。

「トヨタはイギリスで組み立てたハイブリッド車をEUへ無関税輸出するのに苦労する恐れがあるが、現地調達部品を増やす時間はある。イギリスはバッテリー工場誘致でEU加盟国に後れを取っており、原産地規則を満たすためEUからの輸入部品にますます依存するようになる可能性がある」とベイリー教授は言う。

そのため産業革命でかつて栄えた全国4カ所以上の港とその周辺を関税、付加価値税(VAT)と規制のないフリーポート・フリーゾーンとして再興させ「技術革新の産業特区」にしていく考えだ。

イギリス資本のEU離れ

FTAは5年ごとに見直され、紛争は分野ごとに分けられた約30の委員会の上に設けられたパートナーシップ会議で協議される。しかしEU市場にアクセスできる金融サービスの同等性やデータ保護の十分性については双方の距離が今後さらに広がっていく恐れがあるため、EU側が一方的に判断することになった。EU市場へのアクセスを保ちたいならイギリスはEUの規則に合わせるしかない。

FTA交渉で最大の争点となった漁業権交渉を意味する「魚」という単語は合意文書に16回も出てくるのに「金融サービス」は6回だけ。漁業が英経済の0.02%なのに対して金融サービスは6.9%を占めるが、金融危機後の緊縮策で国民は塗炭の苦しみを味わったため、金融セクターを優遇するわけにはいかない。

離脱後に金融単一パスポートを失うイギリスの金融機関はEU域内でこれまでどおり活動できなくなることを見越して、既に人や資本、活動拠点の移動を終え、EU域内でパスポートを取り直している。国際コンサルティング会社アーンスト・アンド・ヤングによると、英金融セクターの400社超がフランクフルトやパリなど欧州大陸への移転を発表したという。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの

ワールド

ウ大統領、和平案巡り「困難な選択」 トランプ氏27
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story