- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「月給50万円でも看護師が集まらない」医療逼迫下、…
「月給50万円でも看護師が集まらない」医療逼迫下、日本でも「命の選別」は始まっている【コロナ緊急連載】
日本とイギリスでコロナ患者の受け入れ基準が異なるので日英を単純に比較することはできないものの、日本でも昨年10月、重症者や重症化リスクのある者に医療資源の重点をシフトするため入院の対象を65 歳以上、呼吸器疾患、臓器や免疫の機能が低下している患者、妊婦、重症、中等症の患者に絞っている。
「酸素吸入が必要なコロナ患者しか入院できない」
東京の医療従事者は筆者の取材に「都内の病院では酸素吸入が必要なコロナ患者にしか入院は認められていないのが現状だ」と打ち明ける。
大阪の病院関係者は「今起きているのはまさに医療崩壊だ。コロナに感染してICUに入るのも、入院するのも、ホテルで療養するのも何もかも敷居が上がり、自宅療養が増えている。酸素吸入が少し必要な程度なら若い人は入院させてもらえない」と証言する。そして、こう続けた。
「ベッドが空いていても高齢者優先。高齢者でも元気な人は入院するなと言っている。1~2カ月前なら軽症の高齢者でも重症化するかもしれないからと入院させて経過をみることができた。今はそれもできない状況だ。日本で感染者ほどに重症者が増えていないのは実は人工呼吸器を着けさせてもらえないからだ」
「以前は呼吸不全に陥った重症の高齢者が入院してきたら人工呼吸器を着けて治療していたが、今は医師が家族に"このまま看取りましょう"と言ってあきらめさせ、一般病棟で看取っている。こうした患者は重症を経由せずに死亡にカウントされる。だから重症者は増えない。人工呼吸器は助かる見込みのある患者のためにとってある」
少なくともこの病院で起きていることは、未曾有の危機に直面しているロンドンの病院で行われている緊急トリアージそのものだ。そしてこの関係者は民間病院が8割(病院数)を占める日本特有の問題点も口にした。
「医療崩壊はとっくに起きている。まず看護師をICUやコロナ担当に回すことができない。他の病気への対応が手薄になるからだ。うちの病院のコロナ手当は医師も看護師も1日5千~1万円。誰もやりたくないというのが本音だろう。大阪コロナ重症センターは月給50万円でも看護師がなかなか集まらなかった。100万円と言われたらすぐにでも集まるのかもしれないが...」
(つづく)
トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔を捨てたカナダ首相は「悪」なのか? 2025.11.22
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
時短正社員・週2在宅・フレックス 外資企業の税務申告・決算担当 大手税理士法人
BDO税理士法人
- 東京都
- 月給28万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系日用品メーカーで衛生製品の品質保証/薬剤師
ゴージョージャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員






