コラム

「女性議員に辞任を迫るヘイトはファシズムに道を開く」ヒラリー・クリントン氏が警告

2019年11月15日(金)12時05分

2016年のEU国民投票で離脱派が勝利してから、英国では中道寄りの穏健な政治家の多くが政界を去った。国民投票では残留を唱えていた労働党の女性下院議員ジョー・コックス氏が極右の狂信者に惨殺された。

今回、立候補しない理由にヘイトを挙げた女性下院議員も少なくない。

・保守党のニッキー・モーガン・デジタル・文化・メディア・スポーツ相「下院議員の仕事をしていく上で家族への影響、関係者の犠牲、攻撃があった」
・EU離脱を巡り、離脱派の保守党から残留派の自由民主党に鞍替えしたハイディ・アレン下院議員「日常になってきたプライバシー侵害や脅迫に疲れ果てた」
・労働党をやめたルイーズ・エルマン下院議員「反ユダヤ主義を放置するコービン党首が首相になる恐れがあるので労働党に投票してほしいと言えなくなった」

保守党を離党した残留派のアナ・スーブリ下院議員は独立グループ「チェンジUK」から立候補するが、「ジョー・コックスの次はお前だ」と殺害予告を受けている。残留派議員の立候補を阻止するため、執拗な攻撃が繰り返されている。

英シェフィールド大学が2015~19年に英国の下院議員が受けたネット上の攻撃について調べている。下院議員のツイートへの返信で攻撃とみられる言葉が含まれていた件数や特徴は次の通りだ。

2015年 7960件
2017年 2万477件
2018年 3万871件
2019年 2万6854件

・男性議員の方が女性議員より圧倒的にネット上の虐待や攻撃にさらされている。
・2015~18年までは保守議員への攻撃が多かったが、今年に入って保守党議員への攻撃件数は半数を割る。
・首相や党首ら大物議員やツイッターをよく使う議員がターゲットにされる。

ツイッターはすべての政治広告を止めるという決定を下したが、フェイスブックはファクトチェック(検証)されていない離脱派の政治広告を垂れ流していると英国の総選挙でも改めて批判されている。

クリントン氏は「テクノロジーは人間の能力を追い越し、何が真実で何が真実でないかを判別できるようになった。しかし米政府も英政府も、その他の機関もまだ取り組んでいない」と指摘する。

「1995~96年にはまだ誰もインターネットは私たちをグローバルにつなぐと同時に、ヘイトや偽情報、悪徳のプラットフォームにもなるとは想像できなかった」

そしてフェイスブックについて「政治広告について何の規制もしないのはデタラメの広告で金儲けするのと同じだ」と厳しく批判した。

20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story