コラム

「女性議員に辞任を迫るヘイトはファシズムに道を開く」ヒラリー・クリントン氏が警告

2019年11月15日(金)12時05分

2016年のEU国民投票で離脱派が勝利してから、英国では中道寄りの穏健な政治家の多くが政界を去った。国民投票では残留を唱えていた労働党の女性下院議員ジョー・コックス氏が極右の狂信者に惨殺された。

今回、立候補しない理由にヘイトを挙げた女性下院議員も少なくない。

・保守党のニッキー・モーガン・デジタル・文化・メディア・スポーツ相「下院議員の仕事をしていく上で家族への影響、関係者の犠牲、攻撃があった」
・EU離脱を巡り、離脱派の保守党から残留派の自由民主党に鞍替えしたハイディ・アレン下院議員「日常になってきたプライバシー侵害や脅迫に疲れ果てた」
・労働党をやめたルイーズ・エルマン下院議員「反ユダヤ主義を放置するコービン党首が首相になる恐れがあるので労働党に投票してほしいと言えなくなった」

保守党を離党した残留派のアナ・スーブリ下院議員は独立グループ「チェンジUK」から立候補するが、「ジョー・コックスの次はお前だ」と殺害予告を受けている。残留派議員の立候補を阻止するため、執拗な攻撃が繰り返されている。

英シェフィールド大学が2015~19年に英国の下院議員が受けたネット上の攻撃について調べている。下院議員のツイートへの返信で攻撃とみられる言葉が含まれていた件数や特徴は次の通りだ。

2015年 7960件
2017年 2万477件
2018年 3万871件
2019年 2万6854件

・男性議員の方が女性議員より圧倒的にネット上の虐待や攻撃にさらされている。
・2015~18年までは保守議員への攻撃が多かったが、今年に入って保守党議員への攻撃件数は半数を割る。
・首相や党首ら大物議員やツイッターをよく使う議員がターゲットにされる。

ツイッターはすべての政治広告を止めるという決定を下したが、フェイスブックはファクトチェック(検証)されていない離脱派の政治広告を垂れ流していると英国の総選挙でも改めて批判されている。

クリントン氏は「テクノロジーは人間の能力を追い越し、何が真実で何が真実でないかを判別できるようになった。しかし米政府も英政府も、その他の機関もまだ取り組んでいない」と指摘する。

「1995~96年にはまだ誰もインターネットは私たちをグローバルにつなぐと同時に、ヘイトや偽情報、悪徳のプラットフォームにもなるとは想像できなかった」

そしてフェイスブックについて「政治広告について何の規制もしないのはデタラメの広告で金儲けするのと同じだ」と厳しく批判した。

20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story