コラム

秘密のベールに覆われたメーガン妃の男児出産 筆者はこう見る

2019年05月08日(水)09時20分

2人は英王室と英メディアの間で長らく続けられてきた慣例(プロトコル)を破り、家族の絆とプライバシー、そして静かに生むという「女性の権利」を優先した。メーガン妃は「英国民の血税を使って贅沢三昧のわがまま妃」と叩きまくるメディアの報道を「雑音」と一蹴した。

予想もしていなかったヘンリー王子の素朴な記者会見に、人を好きになり、愛し合って家庭を持ち、次世代の新しい生命を誕生させるという当たり前の幸せと人生の素晴らしさを感じなかった人はいないだろう。

しかし、その一方で明らかにされた出生時間に仰天した。英王室の最初の一斉メールから8時間34分も前の午前5時26分に生まれていたのだ。

BBCの王室担当記者はよほど口惜しかったのだろう。現場からの中継で、こうしたやり方は陣痛が始まって入院したら一斉広報し、ロイヤルベビーの誕生はエリザベス女王をはじめ主要王族への連絡が終われば直ちに公にされる慣例から逸脱していると何度も強調した。

生んだ場所もフロッグモア・コテージなのか、病院なのかも分からず、「病院で出産」と誤報を打った英大衆紙もある。今でも、どうやら病院ではないようだという程度しか分からないのだ。

キャサリン妃は「気の毒」?

ソーシャルメディア(SNS)の発達で英王室は既存メディアの独占を避け、SNSを通じて直接、エリザベス女王を元首とする16カ国を含む英連邦53カ国の臣民にメッセージを送るようになった。

それでもキャサリン妃は故ダイアナ元皇太子妃と同じセント・メアリー病院リンド病棟でジョージ王子(5歳)、シャーロット王女(4歳)、ルイ王子(1歳)を出産、退院時にウィリアム王子と一緒に病院の玄関で世界中のメディアのフォトコールに笑顔で応じている。

メーガン妃は、出産した日におめかしをしてハイヒールで退院し、世界中のメディアに笑顔で応えなければならないキャサリン妃を「気の毒」「金魚鉢の金魚のように」感じていると大衆紙は報じている。

「平民」には想像もつかない広大な敷地内にあるフロッグモア・コテージにこもってメーガン妃は「家族の絆」「プライバシー」「女性の権利」を守るのに成功したのは間違いない。あのBBCをして地団駄を踏ませ、主要メディアでさえ「中抜き」される時代を強烈に印象づけた。

2013年の王位継承法改正で、結婚する時に君主の裁可が必要なのは王位継承順位が6位までの王族に限定された。ヘンリー王子とメーガン妃の第一子は7位なのでジョージ王子やシャーロット王女、ルイ王子とは事情が異なる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「良識働けば協議で戦争終結」、 交渉不調

ワールド

米ポーランド首脳会談、ウクライナ情勢など巡り協議へ

ビジネス

米労働者の家計不安増大、8割近くが経済に懸念=米銀

ワールド

訂正-プーチン氏への「メッセージなし」、決定を待つ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story