コラム

EU離脱合意を英下院が大差で否決 「合意なき離脱」に突き進む強硬離脱派の本能

2019年01月16日(水)14時00分

英議会前広場で否決に歓声を上げるEU残留派の市民(筆者撮影)

[ロンドン発]3月29日が期限の欧州連合(EU)離脱を巡る協定書と政治宣言の採決が15日、英下院で行われ、賛成202票、反対432票で否決された。230票という歴史的な大差だった。

numbers.jpg

議会前広場では離脱を撤回する2回目の国民投票を求めるEU残留派の市民が歓声を上げた。筆者はその熱狂の中で、テリーザ・メイ英首相の内相時代に仕えた官僚の1人から聞いたエピソードを思い出した。

「内相だった彼女は移民の年間純増数を10万人未満に抑えると宣言した。その目標は毎年、達成されることはなかったが、メイ氏は必ず達成すると言い続けた。同じ目標を何回も何回も掲げ続けた」

MAS_6820 (720x468).jpg

EUとの離脱合意にも肩を落とすメイ首相(昨年11月、筆者撮影)

この時の状況がブレグジット(英国のEU離脱)交渉とそっくり同じなのだという。もし、そうならブレグジットは永遠に起きないまま、英国はメビウスの輪の中で堂々巡りを続けることになる。

保守党からの造反は強硬離脱(ハードブレグジット)派とEU残留派を合わせて118人。昨年12月のメイ首相に対する保守党の不信任投票での不信任117人より1人増えた。市場は否決をすでに織り込み済みで、英通貨ポンドは対米ドルで反発した。

最大の争点は北アイルランドとアイルランド国境のバックストップ(安全策)。4月以降に始まる通商交渉が決裂した場合「目に見える国境」が復活し、約3600人が犠牲になった北アイルランドの悪夢が蘇る。

それを回避するため、暫定的に英国全体がEUの関税同盟に留まり、北アイルランドは単一市場のルールに従うという安全策が設けられた。しかし強硬離脱派は、これが「手錠」になり、英国は永遠にEUの軛(くびき)から逃れられなくなると恐れている。

EUが英国の残留を望むならバックストップは動かさないかもしれない。しかし、強硬離脱派をなだめて円滑な離脱を実現させるためには、安全策は「暫定的」という確実なお墨付きを与えるしかない。

ジャン=クロード・ユンケル欧州委員長はしかし、声明で「離脱協定は双方の妥協に基づき、可能な最善の合意だ」「英国はできるだけ早く意思を明らかにするよう促す。もう時間切れ寸前だ」と突き放した。

EUは英国を残留でも離脱でもない宙ぶらりん状態に追い込むつもりなのだろうか。それにしても強硬離脱派が「合意なき離脱」に突き進む理由は何なのか。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃

ワールド

IMF、中東・北アフリカの2025年成長率予測を大

ワールド

トランプ政権の「敵性外国人法」適用は違法 連邦地裁

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story