コラム

英保守党大会、不幸な大失態演じたメイ首相とほくそ笑むジョンソン外相

2017年10月05日(木)15時30分

起死回生を狙う重要な演説中、痰が絡んで話せなくなったメイ英首相 Phil Noble-REUTERS

[英マンチェスター発]保守党大会の党首演説で政権浮揚を狙ったテリーザ・メイ首相にとっては非常に気の毒な展開となった。党大会最終日の4日、メイの演説を聞こうと朝早くから支持者が長い列をつくった。筆者もその中にいた。

欧州連合(EU)離脱交渉に再三にわたって口先介入し、「メイ下ろし」の狼煙を上げる動きを見せたボリス・ジョンソン外相。「政界の道化師」の異名を取るジョンソンは前日の演説で内閣の結束を強調し、当面は動かない構えを見せた。

kimura20171005110601.jpg
「メイ下ろし」の矛先を収めたジョンソン外相(筆者撮影)

初めて聞くひどい演説

党大会を生き延びたメイは最終日の党首演説で目玉政策を打ち出し、最大野党・労働党のジェレミー・コービン党首に逆転された支持率回復のきっかけをつかみたいと意欲を燃やしていたに違いない。

先の解散・総選挙で得票数を大幅に上積みしたものの、よもやの過半数割れを喫したメイは演説の中で素直に詫びた。保守党員と同僚議員はメイの謝罪を受け入れた。これでメイは調子をつかんだかに見えた。

kimura20171005110602.jpg
メイ首相の演説を妨害するコメディアンの男(筆者撮影)

が突然、白色ワイシャツに眼鏡をかけたコメディアンの男が何かを叫んでメイに近づき、白い紙を渡した。英BBC放送によると、「P45」と呼ばれる離職証明書だ。「ボリス(ジョンソン)にこれを渡すように頼まれた」と大声を出すコメディアンはジョンソンに近づき、警備員に連れ出された。

メイは「P45を渡したいのはジェレミー・コービンだけ」と即席のジョークでハプニングをやり過ごした。しかし災難はこれだけでは終わらなかった。痰がノドにからんで演説ができなくなってしまったのだ。

コップの水を飲んでも、咳をしても声は戻らない。弱り目に祟り目とはまさにこのことだ。

KIM_9914 (720x539).jpg
メイ首相にノド飴を手渡すハモンド財務相(筆者撮影)

総選挙で仲違いした大学時代からの盟友フィリップ・ハモンド財務相がメイにノド飴を手渡した。メイは会場の温かい励ましに支えられ、何とか演説を終えた。持ち家支援のため追加の財政出動も目玉政策として含まれていたが、何を演説したのか、おそらく誰も覚えていまい。

メディアのヘッドラインもコメディアンの乱入と声が出なくなったことで覆いつくされた。討論が政治文化になっているイギリスで、首相がこれだけひどい演説をするのは聞いたことがない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story