- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 3カ月前にランサムウェア「Wannacry」から世…
3カ月前にランサムウェア「Wannacry」から世界を救ったヒーローがサイバー犯罪で逮捕、仲間は無実を主張
マーカスは自らのブログ「マルウェアテク」で今年5月12日、世界を混乱に陥れたWannaCryの攻撃をたまたま阻止した経緯を綴っている。WannaCryに乗っ取られたコンピューターは300ドルの身代金を要求する脅迫状が表示され、動かなくなっていた。
<午前10時、ベッドから抜け出した。オンラインバンクを標的にするマルウェアの動向をチェックした。ランサムウェアに攻撃されたという2~3の投稿があっただけで、いつもと変わらなかった。友人と昼食を取るため自宅を出た>
<午後2時半に帰宅すると、とんでもない事態になっていた。インターネット上の脅威を共有するプラットフォームはNHSを混乱に陥れたランサムウェアに関する投稿であふれ返っていた。友人の協力を得て、ランサムウェアのサンプルを採取した>
<ランサムウェアは登録されていないドメインに問い合わせするようプログラムされていた。ランサムウェアの動きを追跡しやすいようにドメインを登録した。他のアナリストにサンプルを送ろうとした時、ランサムウェアがすでに無効化されていることに気づいた。ドメインを登録したことがランサムウェアの拡散にストップをかけたのだ>
支払われた身代金13万ドル
<ドメインにつながらない場合、ランサムウェアはコンピューターを乗っ取り、つながると拡散を止める「キル・スイッチ」が入る仕組みになっていた>
ヒーローになったマーカスにはサイバーセキュリティー団体から1万ドルの報奨金が与えられ、彼は慈善団体に全額を寄付した。一方、Wannacryの被害者は計13万ドル以上の身代金を支払ったという。
FBIの責任者は「サイバー犯罪はFBIの最重要課題だ。国内外でパートナーと協力しながら正義を実現するよう努める。サイバー犯罪者は毎年、私たちの経済に数十億ドルの損失を与えている」と力説した。
しかし、マーカスをよく知るサイバーセキュリティーの仲間たちはツイッターで「マルウェアテク(マーカスのこと)に対する公訴事実は信じられない。私が知っているマーカスはそんなことをする男ではない。彼はマルウェアを阻止することに自分のキャリアを費やしてきた。マルウェアを作成するためではない」と彼の無実を主張している。
富裕層が「流出する国」、中国を抜いた1位は...「金持ちに厳しい」税制改革で大損した国 2025.06.26
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員