定額減税を、給与明細に「明記させたい」政府の「屈折した思い」...本当に税金に注目させて大丈夫?
源泉徴収制度をやめたときに起きること
シャウプ勧告における本来の趣旨にのっとり、全員が確定申告するようにすれば、定額減税の効果について国民は強く実感するはずである。
だが、もしそのようなことをすれば納税者意識が一気に高まり、政府の予算には国民から厳しい目が向けられることになるだろう。その意味では、今回の定額減税をきっかけに、日本の所得税の在り方についてゼロベースで議論してみるのも悪くないと筆者は考える。
もっとも、アメリカのような確定申告制度に移行すると国民の側も驚くかもしれない。政府は源泉徴収制度で強制的に税金を差し引く代わりに、前述の給与所得控除や基礎控除、配偶者控除など多数の減税措置を提供してきた。
つまり源泉徴収を実施する代わりに、実質的な所得税額はかなり低く抑えられてきたというのもまた事実である。確定申告になれば、認められた経費しか控除できないので、国民は税金の高さに驚くかもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日米関税交渉、日本は「取りあえずの勝ち」だが...待ち受ける「今後の交渉」の内容とは? 2025.08.06
軍事費5%で「経済の犠牲」は不可避...欧州が「無様な対応」を見せた理由と、中国の動向 2025.07.17
イラン攻撃が招いた「トランプ支持層」の分裂...米経済にも「意外な影響」が 2025.07.11
日鉄の「USスチール買収」は結局、成功だったのか? 完全子会社化、最終的な「勝者」は誰か 2025.07.04