コラム

日本でもこれから起きる...世界の航空業界を揺るがしている「旅行の形」の大変化とは?

2023年06月21日(水)18時52分
空港の旅行者たち

06PHOTO/SHUTTERSTOCK

<コロナからの回復によって世界的に旅行熱が高まっているが、その旅行のパターンは以前とは大きく様変わりしつつある>

各国の航空会社が、事業戦略の抜本的な転換に乗り出している。コロナからの景気回復が進み、旅行需要が盛り返しているにもかかわらず、なぜ戦略を大きく変える必要があるのだろうか。その理由は、コロナをきっかけに人々のライフスタイルが変わり、出張を含めた旅行の在り方も大きく変化しているからである。コロナ期間中に一部の識者が指摘していた社会の不可逆的変化が進んでいる。

航空会社世界最大手の米アメリカン航空は、これまで同社のドル箱であった「企業との包括契約」の見直しを進めている。出張するビジネスパーソンは、お金の出所が会社の経費であることに加え、価格よりも日程を優先する傾向が強く、航空会社にとっては最も「おいしい」顧客であった。ところがコロナ禍以降、利用者の飛行機の使い方が激変し、各社を困惑させている。

コロナ前の時代であれば、ビジネス客とレジャー客は明確に区別できた。出張の場合、週末には自宅に戻る必要があるため、休日をまたいだ往復にはなりにくい。日本に当てはめれば、木曜日に羽田をたち、札幌に1泊した後、金曜日に羽田に戻るといったパターンである。ところがコロナ禍をきっかけにこのパターンに当てはまらない乗客が増え、コロナが終息しても、その傾向が続いている。

従来の常識では行動が読めない旅行者たち

コロナ禍以後は、同じ木曜出発でも、帰りが日曜だったり、週明けの月曜になるケースも多いという。従来区分では週末を利用したレジャー客に見えるが、観光地ではない場所でも同様の日程が見られるので、そのカテゴリーには当てはまらない。2週間程度、特定の都市に滞在し、戻ってくるという旅行客も増えているとされるが、これも従来の常識では何をしているのかよく分からない。

旅行業界ではこうした旅行客の新しい行動様式について、ビジネスとレジャーの混在型と分析している。混在型と説明されてしまうと、本当にそんな旅行をする人が大勢いるのかと疑ってしまうが、こう考えれば分かりやすいだろう。

例えば週末に遠隔地で友人の結婚式があった場合、これまでなら金曜の夜、あるいは土曜の午前にたって、日曜に戻っていただろう。だが今はリモートでも仕事ができるので、家族と一緒に木曜の夜にたち、金曜日はホテルでリモートワークすればよい。夜には現地で家族と食事を楽しみ、週末に結婚式に出るといったスケジュールである。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

対イラン国連制裁、月内に復活の公算=仏大統領

ビジネス

マイクロソフト、ウィスコンシン州に2つ目のAIデー

ワールド

米年末商戦、増収率は3.6%に鈍化へ=マスターカー

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 足元は4万5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story