日本が求められている「人権外交」は本当に効果的なのか
だからアジア諸国での人権・民主化問題については、日本は現地政府に声明などで大々的に圧力をかけるよりは(それは逆効果になりやすい)内々自重を申し入れて解決策を探る。と同時に、G7や国連などの多国間協議の場で態度を表明していくのが限度だろう。
旧ソ連諸国、中近東諸国では民主化運動が時折激化する。これらの国で自由と民主主義を求めるインテリは優秀だが、多くの場合社会から浮き上がっている。単に利権やポストを狙うだけの者もいる。
そのような人たちは大衆をうまく扇動して政権転覆に成功したとしても、自分が政権を握ると途端に専制主義化して、得た権益を守るのだ。悪くすると、外部からの介入で内戦になり、700万人弱もの避難民を生んだシリアのようになる。
他国での人権・民主化問題には、その国の人たちの安全と生活をまず第一に考えて、慎重に対応するのが責任ある態度だろうと思う。
そして他国のことをあげつらうよりも自国での人権や民主主義をもっと磨いて、途上国の人々に「自分たちもああなりたい」と思わせることが、先進諸国の人間がまずやるべきことだろう。

アマゾンに飛びます
2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい 2025.05.13
安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか 2025.05.02
ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年の恨み」の正体 2025.05.01
日本史上初めての中国人の大量移住が始まる 2025.04.26