コラム

トランプ政権がパレスチナ難民支援を停止した時、40カ国が立ち上がった

2018年12月13日(木)11時03分

「行き過ぎた政治化」という言葉には、UNRWAへの支援停止のことだけでなく、トランプ大統領がパレスチナ問題に絡んで行ったエルサレムの首都認定や米国大使館のエルサレム移転などの政治的な動きも含まれるだろう。

5月にイスラエルの米大使館がエルサレムに移転した後、ガザでは大規模なデモが始まり、金曜日ごとのデモは今も続いている。「緊急事態の対応はなお続いている。ガザではこれまでに数千人が負傷し、足を切断するなど重傷を負ったために生涯にわたる障害を抱えることになった者も多い」と語る。

UNRWAは1949年に国連総会によって設立が決まり、50年から活動を開始した。クレヘンビュール事務局長は「子供たちの教育は最重要の課題だが、同時に高齢者の問題にも対応しなければならず、それに加えて、ガザの抗議デモや内戦が続くシリアでは緊急援助をしなければならない」と、幅広いニーズがあることを強調する。

しかし、イスラエルはUNRWAに対して「難民問題を永続化している」と存在自体を批判する。パレスチナ難民はアラブ諸国が受け入れることで解決すべきだとの立場である。トランプ大統領は歴代の米政権の中でも極端にイスラエル寄りの立場をとっており、UNRWAへの支援停止の決定の背景にも、イスラエルと同様の主張がある。

クレヘンビュール事務局長は「1949年にUNRWAの創設が決まった時、UNRWAは短期間の活動として想定されていた。パレスチナ問題が政治的に解決されれば、UNRWAは必要でなくなるはずだった。しかし、関係当事者と国際社会がパレスチナ問題に政治的な解決をもたらすことができないために、UNRWAも活動を続けてきた。政治の失敗が根本的な問題だというのは明らかである」と反論する。

パレスチナ問題は混迷が続くが、クレヘンビュール事務局長はUNRWAの将来についてどう見ているのだろうか。

「(90年代に)オスロ合意が協議されていた時、もしパレスチナ独立国家が実現したら、UNRWAの教育事業はパレスチナ政府に移管されるべきだという議論があった。それは理にかなったことであり、UNRWAの学校や医療センターや経験のあるスタッフを自治政府に移管すれば、パレスチナ国家にとっても非常に有効である」と語った上で、こう締めくくった。

「いまの現実はパレスチナ独立国家の実現には程遠い状況であるが、我々はあと30年も40年もUNRWAが活動し続けることを想定しているわけではない。我々はパレスチナ国家が実現して、事業を移管することが最良の想定だと考えている」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story